-

血液癌:AOPヘルス、医学雑誌「Leukemia」にて真性多血症患者における新たな知見を発表

ウィーン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH(AOPヘルス)は、権威ある学術誌「Leukemia」1において、真性多血症(PV)患者における、近年開発されたインターフェロン療法であるロペグインターフェロン・アルファ-2bの最終研究結果が掲載されたことを発表しました。この出版物全文は、欧州血液学会の年次総会にて発表された研究結果を発展させたものです。CONTINUATION-PV試験における長期治療の研究結果により、PVにおけるロペグインターフェロン・アルファ-2bの疾患修飾機能に関する更なる証拠が得られました。

「Leukemia」へのリンク

AOPヘルス・グループの創設者兼取締役であるルドルフ・ウィドマン博士は、「AOPヘルスは、複数の国々で保健当局の承認を得るに至った、PVにおけるロペグインターフェロン・アルファ-2bの包括的な臨床研究プログラムに投資してきました。私たちの科学的活動が、患者様にとって重要な問題への取り組みに貢献できていることを大変誇りに思います」と述べています。

ウィーン医科大学の教授で、この論文の筆頭著者であるHeinz Gisslinger氏は、「ロペグインターフェロン・アルファ-2bは、PV患者の有効な第一選択治療としてすでに確立されています。こういった新しい研究結果から、治療の選択肢を評価する際に同剤の潜在性を考慮すべきだと考えられます」と付け加えています。

ロペグインターフェロン・アルファ-2bは、長時間作用型のモノペグ化プロリンインターフェロン(ATC L03AB15)です。初期は2週間に1回投与され、血液学的パラメーターが安定した後は月1回までの投与となります。

AOPヘルスによるロペグインターフェロン・アルファ-2bの極めて重要な臨床開発プログラムには、PEGINVERAPROUD-PVおよびCONTINUATION-PVの試験が含まれます。後者は、過去にランダム化比較PROUD-PV試験に参加したことのある高リスクまたは低リスクのPV患者を対象に、ヒドロキシウレア(HU)または最善の治療法(BAT)に対するロペグインターフェロン・アルファ-2bの長期的な有効性と安全性を評価する非盲検多施設第IIIb相試験です。

2010年以降、欧州においてAOPヘルスが実施した臨床研究の結果、PV治療用のBESREMi®の販売承認が欧州委員会から2019年に初めて下り、その後、スイス、リヒテンシュタイン、イスラエル、バーレーン、台湾、韓国、日本、そして米国からも承認を受けました。

1 Gisslinger, H.、Klade, C.、Georgiev, P.他、最善の治療法と比較した、ロペグインターフェロン・アルファ-2bによる治療を受けた真性多血症患者における無イベント生存率。Leukemia(2023)。https://doi.org/10.1038/s41375-023-02008-6

真性多血症について

真性多血症(PV)は、骨髄の造血幹細胞における稀な癌であり、赤血球、白血球、血小板の慢性的な増加を引き起こすものです。この病態は血栓症や塞栓症などの循環障害のリスクを高め、その症状は生活の質を低下させ、長期的には骨髄線維症に発展したり、白血病に移行する可能性があります。PVの根底にある分子機序は現在も精力的に研究されていますが、現在の研究結果では、一連の後天的突然変異、中でも最も重要なものとして、悪性クローンを構成するJAK2の突然変異型を持つ骨髄の造血幹細胞が指摘されています。

健康的な血球数(ヘマトクリット値45%未満)の達成、生活の質の向上、疾患の進行の抑制または遅延が、PVの重要な治療目標とされています。

AOPヘルスについて

AOPヘルス・グループは、オーストリアのウィーンに本社を置くAOP Orphan Pharmaceuticals GmbH(「AOPヘルス」)を含む複数の会社で構成されています。AOPヘルス・グループは、希少疾患と救命救急診療の統合治療におけるヨーロッパの草分けです。過去25年間で、AOPヘルス・グループは、ウィーン本社、ヨーロッパおよび中東の子会社および駐在員事務所、そして世界中のパートナーを通じて、統合治療ソリューションのプロバイダーとして確立しました。このような発展は、一方では研究開発への継続的な高水準の投資、他方ではすべてのステークホルダー、特に患者とその家族、そして患者を治療する医療従事者のニーズに対して常に一貫した実践的な姿勢で臨むことによって実現してきました。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

DI Isolde Fally
AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH
Member of the AOP Health Group
Isolde.Fally@aop-health.com
+43-676-500 4048
aop-health.com

AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH



Contacts

DI Isolde Fally
AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH
Member of the AOP Health Group
Isolde.Fally@aop-health.com
+43-676-500 4048
aop-health.com

More News From AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH

BESREMi®(ロペグインターフェロン a-2b)に関する仲裁手続において、ICC仲裁裁判所がAOPヘルスに有利な判決を下す

ウィーン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 国際商業会議所(ICC)の支援のもと設置された仲裁裁判所は、PharmaEssentia Corp.(ファーマエッセンシア)とAOP Orphan Pharmaceuticals GmbH(AOPヘルス)間の紛争において、AOPヘルスに有利な部分的最終裁定を下しました。本件の争点の中心は、両当事者間のライセンス契約をめぐる紛争から生じた相互の損害賠償請求でした。 係争中の製品 本件の紛争は、2019年に発売された「ロペグインターフェロン a-2」という物質が争点となっていました。AOPヘルスは、包括的な臨床試験プログラムを通じて、特に真性多血症を対象とした希少血液がんの革新的な治療薬(ベスレミ、BESREMi®)として同物質を開発しました。これにより、BESREMi®はこの適応症において最も臨床試験が行われたインターフェロンとなっており、主要な関連ガイドラインにもその実績が記録されています1。AOPヘルスは、2009年にファーマエッセンシアからBESREMi®の開発および欧州、独立国家共同体(CIS)、中東市場で...

米国FDA、AOPヘルスのRapiblykTM(ランジオロール)を救命救急における心房細動および心房粗動の治療薬として承認

ウィーン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- オーストリア・ウィーンを拠点とするAOP Orphan Pharmaceuticals GmbH(AOPヘルス)は、米国食品医薬品局(FDA)から、救命救急医療環境における重篤な心疾患である上室性頻拍(心房細動および心房粗動)の治療薬としてRapiblykTM(ランジオロール)の規制当局による承認を発表しました。本承認は、RapiblykTM(ランジオロール)が血圧を最小限に抑えつつ迅速に心拍数を管理できることを示した臨床試験に基づいています。この承認により、米国の患者に新たな治療選択肢が提供されるとともに、希少疾患や救命救急医療への貢献を目指すAOPヘルスにとって、初めて米国市場に進出する重要な一歩となります。 本承認は、5件のランダム化二重盲検プラセボ対照試験のデータに基づいたものです。計317名の上室性頻拍患者がランジオロールで治療され、治療後約10分以内に心拍数が40~90%の患者で低下したのに対し、プラセボ群では0~11%でした。心拍数の低下は、心拍数が20%以上低下するか、100bpm未満になるか、ま...

がん治療:AOPヘルス、がん幹細胞を標的とした新たなアプローチを研究

ウィーン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- AOP Orphan Pharmaceuticals GmbH(AOPヘルス)はLeukos Biotechと連携し、重要な節目に到達しました。新規かつユニークな作用機序(ファースト・イン・クラス)を持つ物質について調査するため、第I相臨床試験SERONCO-1に最初の患者が組み入れられました。候補となる薬剤は、充実性腫瘍やリンパ腫の患者を対象に研究が行われます。この開発プログラムでは、がん幹細胞を標的とした薬剤の提供において実績のあるAOPヘルスの成功を基盤として、未だ満たされていない患者の医療ニーズに応えることを目的としています。 見込みのある標的に焦点をあてる この新たな化合物AOP208は、がん幹細胞の表面にあるセロトニン受容体1B(病気の根本的原因を治療する上で極めて重要な役割を果たしている可能性がある)タンパク質を標的にしてブロックする物質です。投与経路は経口で、ジョセップ・カレラス白血病研究所での研究に基づいてLeukos Biotechにより設計・開発されました。 Leukos Biotechの最...
Back to Newsroom