-

キオクシア:第14回「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター2025」を受賞

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、革新的なインテリジェンスを提供する世界的リーディングカンパニーであるクラリベイト社(本社:英国ロンドン)が世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Clarivate Top 100グローバル・イノベーター2025」を受賞しました。当社は今回で4年連続の受賞となります。

本アワードは、クラリベイト社が保有する特許データをもとに同社が独自に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出し表彰するものです。「数量」とともに「影響力」「成功率」「地理的投資」「希少性」を組み合わせた指標で評価されます。

今回は、キオクシアの継続的な知的財産活動の取り組みが評価され、4年連続の受賞となったと考えております。上記指標のうち、キオクシアは「成功率」「地理的投資」において特に高い評価をいただいています。

キオクシアは「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションのもと、イノベーションで新しい時代を切り拓くことを目指し、将来のデジタル社会を支える研究・技術開発を推進するとともに、多様な知的財産の保護・有効活用により、メモリ・SSD事業の競争力強化に向けた取り組みを積極的に展開してまいります。

キオクシアの知的財産活動について

キオクシアは、フラッシュメモリやSSDのテクノロジーリーダーとして、最先端の研究開発に取り組んでいます。研究開発の成果を保護するために、知的財産活動を積極的に推進し、2024年12月時点において全世界で14,000件を超える登録特許を保有しています。また自社の知的財産を適切に保護し、活用するとともに、第三者の正当な知的財産権を尊重します。

「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2025」について
https://clarivate.com/ja/top-100-innovators/

クラリベイト社プレスリリース
https://clarivate.com/ja/news/

Contacts

本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシア株式会社
コーポレートコミュニケーション部
山路 航太
Tel: 03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

Kioxia Corporation



Contacts

本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシア株式会社
コーポレートコミュニケーション部
山路 航太
Tel: 03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

More News From Kioxia Corporation

生成AIの進化に貢献するキオクシアのフラッシュメモリとSSDのソリューションをNVIDIA GTC 2025で提案

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア・グループ(以下、キオクシア)は、3月17日から3月21日まで米国カリフォルニア州サンノゼで開催中のNVIDIA GTC 2025に出展し、生成AIの進化にフラッシュメモリやSSDの高性能ストレージが果たす重要な役割について紹介します。最新製品・技術の展示や講演を通して、企業や団体が求める生成AIを使ったシステムの実現やアップグレードに貢献する、フラッシュメモリやSSDを使ったソリューションを提案します。 NVIDIA GTCはNVIDIA社が主催する、生成AIを中心とした次世代先端技術を担う企業や団体が一堂に集い、講演や展示を行うイベントです。キオクシアはサンノゼ・マッケンリー・コンベンション・センターのブース1811で最新製品・技術の展示やライブデモを行う他、生成AIの回答精度向上に貢献する、SSDを活用したソフトウェア技術「KIOXIA AiSAQTM(キオクシア アイザック)」についての講演も行います。 キオクシアの主な展示と講演: キオクシアのSSDの最新ラインアップの展示とライブデモ: 生成AI...

キオクシア:生成AI向け大容量122.88 TBのエンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」の開発について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社(以下、キオクシア)は、生成AI向けに開発中の大容量122.88 TB(テラバイト)のNVMeTM エンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」(以下、LC9シリーズ)の試作品の参考展示を今月から各種展示会で行います。LC9シリーズは、122.88 TBの大容量を実現するためにキオクシアの3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASHTM」第8世代の2 Tb(テラビット)QLCのダイを使用したキオクシアで初めてのSSDとなり、2.5インチ型のフォームファクターを採用しています。 生成AIの加速的進化に伴ってデータ量が増大し続ける中、生成AIシステムを導入する企業では最新の複雑化するデータ処理に対応できる高性能なストレージのソリューションが必要となっています。また、大規模言語モデル(LLM)、膨大なデータセットの学習と保存、ベクターデータベース、推論やファインチューニングを行うための情報の迅速な検索など、生成AIのいくつかの過程においては、大容量のSSDを使用することが不可欠となっています。新...

キオクシアとサンディスク、4.8Gb/秒のNANDインターフェーススピードを実現する次世代の3次元フラッシュメモリ技術を発表

サンフランシスコ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社とサンディスクコーポレーションは、4.8Gb/秒のNANDインターフェース速度とさらなる低消費電力化、高密度化を実現する新しい3次元フラッシュメモリ技術を開発しました。 ISSCC2025で発表する新しい3次元フラッシュメモリ技術は、両社の革新的なCBA(CMOS directly Bonded to Array)*¹ 技術とともに、最新のToggle DDR6.0 インターフェースを新たに導入し、新たなコマンドアドレス入力手法であるSCAプロトコル*² や、さらなる消費電力の低減に有効なPI-LTT*³ 技術を活用しています。 この高速化技術によって、新しい3次元フラッシュメモリは、現在量産中の第8世代3次元フラッシュメモリと比較してNANDインターフェース速度は33%の向上となる4.8Gb/秒を実現しました。またデータ入出力の電力効率を、入力時に10%、出力時に34%改善し、低消費電力と高性能が両立しています。これらの技術を導入する第10世代3次元フラッシュメモリは、積層数を332層...
Back to Newsroom