-

キオクシア株式会社:業界初の「XFM DEVICE Ver.1.0」準拠PCIe®/NVMe™リムーバブルストレージデバイス「XFMEXPRESS™ XT2」の評価用サンプルの出荷について

モバイル機器など各種IoTシステムの可能性を広げる、保守性と機能性に優れた新しいコンセプトの小型ストレージ

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、ウルトラモバイルPCなど小型モバイル機器向けに、業界で初めて[注1]「XFM DEVICE Ver.1.0」規格に準拠したPCIe®/NVMe™リムーバブルストレージデバイス「XFMEXPRESS™ XT2」の評価用サンプルを開発し、本日からOEM顧客に256GBと512GBモデルの出荷を開始します。

「XFM DEVICE Ver.1.0」はJEDECが2021年8月に公開したPCIe / NVMeリムーバブルストレージデバイスの規格で、小型の新しいフォームファクターやコネクターを採用し、機能性と保守性に優れたデバイスを実現します。当社は、2019年8月に開発中の「XFMEXPRESS」を「フラッシュメモリサミット2019」に参考展示した後、JEDECでの「XFM DEVICE Ver.1.0」の規格化を経て、今回業界で初めて同規格に準拠した製品「XFMEXPRESS XT2」の評価用サンプルを開発しました。ウルトラモバイルPCや各種モバイル機器など、IoTシステム向け製品の可能性を広げる新しいコンセプトのストレージ製品です。

「XFMEXPRESS XT2」は、6月15日から17日まで幕張メッセで開催の「Interop Tokyo 2022」(ブース5P15)および、6月21日から23日までドイツ・ニュルンベルクで開催の「embedded world 2022」(ブース3A-11)において展示とデモを行います。

「XFMEXPRESS XT2」の特長:

  • 保守性:「XFMEXPRESS XT2」は保守やアップグレードのために容易に交換することが可能な新しいコンセプトの小型リムーバブルストレージデバイスです。堅牢でコンパクトなパッケージと、交換が容易な保守性と機能性により、搭載アプリケーションの設計上の技術的制約を軽減させることが期待できます。
  • モバイル機器に適した小型サイズ:
    「XFM DEVICE Ver.1.0」で規格化された14mm × 18mm × 1.4mmのサイズで面積252mm²の、小型で高さを最小限に抑えたフォームファクターは、ウルトラモバイルPCなどモバイル機器に適しています。
  • インターフェース:
    PCIe Gen4.0 x2レーン、NVMe 1.4bの高速インターフェースに対応しています。

[注1] 2022年6月14日時点。キオクシア株式会社調べ。

* PCIe は、PCI-SIGの登録商標です。
* NVMeはNVM Express, Inc.の米国またはその他の国における登録商標または商標です。
* その他、本文に掲載の社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。

お客様からの製品に関するお問い合わせ先:
販売推進統括部
Tel: 03-6478-2427
https://business.kioxia.com/ja-jp/buy.html

*本資料に掲載されている情報(製品の仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

Contacts

報道関係の本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシア株式会社
営業企画部
高畑浩二
Tel: 03-6478-2404

Kioxia Corporation



Contacts

報道関係の本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシア株式会社
営業企画部
高畑浩二
Tel: 03-6478-2404

More News From Kioxia Corporation

キオクシア:「TECHNO-FRONTIER 2025」での講演と展示について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、一般社団法人日本能率協会(JMA)が7月23日から25日まで東京ビッグサイトで開催する「TECHNO-FRONTIER 2025」において、講演と展示を行います。 「AI市場に向けたデータストレージ技術の進化と将来展望」と題した講演では、データセンターにおける生成AIシステムのトレンド、その中でSSDが果たす役割など、キオクシアの取り組みについて紹介します。電波新聞ミニブース(2-Q33)内では、生成AI向けの大容量122.88 TBのエンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」などの参考展示や、生成AIの回答精度向上に貢献するSSDを活用したソフトウェア技術「KIOXIA AiSAQ™(キオクシア アイザック)」の展示を行います。 TECHNO-FRONTIER 2025は、モーター技術を中心に、未来のモノづくりを支える要素技術の最新情報を紹介する総合展示会です。開発・設計のキーパーソンが講演を行う技術シンポジウムも同時開催されます。 「TECHNO-FRONTIER 2025」開催...

キオクシア:次世代モバイル機器向けUFS 4.1対応組み込み式フラッシュメモリ製品のサンプル出荷について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、オンデバイスAI機能を持つハイエンド・スマートフォンなど次世代モバイル機器向けに開発中の、UFS[注1] 4.1に対応した組み込み式フラッシュメモリ (UFS 4.1製品) のサンプル出荷を開始しました。新製品は、当社前世代品[注2] と比べてライト/リード性能や電力効率を向上させ、低消費電力ながらデータのダウンロードの高速化、アプリのスムーズな動作などを可能にし、ユーザー体験の向上に貢献します。 新しいUFS 4.1製品は、キオクシアの3次元フラッシュメモリBiCS FLASH™とコントローラーをJEDEC規格の小型BGAパッケージに収めたものです。新製品はCMOS directly Bonded to Array(CBA)技術を活用した第8世代 BiCS FLASHTM 3次元フラッシュメモリを採用しています[注3]。CBA技術では、別々のウエハーで製造したCMOS回路とメモリセルアレイを貼り合わせることにより、フラッシュメモリの電力効率、性能、ビット密度の大幅な向上を実現しています。 新製...

キオクシア:SSDを活用した生成AI用ベクトル探索ソフトウェア「KIOXIA AiSAQ™」の新機能を公開

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、SSDを活用した生成AI用ベクトル探索ソフトウェアKIOXIA AiSAQ™(キオクシア アイザック)にRAG(Retrieval Augmented Generation)システムの応答性能と回答精度という相反する要素のバランスを調整できる機能を追加しました。システム設計者はハードウェアの構成を変更せずに、搭載されたSSD容量の中でKIOXIA AiSAQの検索性能または最大ベクトル数のバランスを柔軟に調節することが可能となります。 2025年1月に発表したKIOXIA AiSAQ(All-in-Storage ANNS with Product Quantization)ソフトウェアは、SSDに最適化した新しいANNS(Approximate Nearest Neighbor Search:近似最近傍探索)アルゴリズムを使用しており、インデックス化されたデータをDRAMではなくSSDに配置するため、DRAM容量に制限されずにベクトルデータベースを拡張できます。 RAGシステムに搭載されている...
Back to Newsroom