-

武田薬品、Adaptate Biotherapeutics社を買収し、固形がんを標的とする新規ガンマデルタ(γδ)T細胞エンゲージャー療法の開発を推進

買収によりAdaptate社の新規の抗体ベースのγδT細胞エンゲージャープラットフォームが武田薬品の自然免疫に着目したがん免疫治療のポートフォリオに加わります

複数年にわたる研究開発パートナーシップの成果に基づき、1年以内に武田薬品として3件目の「build to buy」買収を発表しました

日本・大阪および英国ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- 武田薬品工業株式会社 (TSE:4502/NYSE:TAK)(以下、「武田薬品」)は本日、可変デルタ1 (Vδ1)ガンマデルタ(γδ)T細胞を修飾し抗体ベースの治療薬の開発を進める英国に本拠を置く企業であるAdaptate Biotherapeutics (以下、「Adaptate社」)を買収するオプション権を行使しましたのでお知らせします。今回の買収計画により、武田薬品は、Adaptate社の抗体ベースのγδT細胞エンゲージャープラットフォームを前臨床段階の候補品および創薬パイプラインのプログラムを含め取得します。Adaptate社のγδT細胞エンゲージャーは、遺伝子組換え技術を用いて、腫瘍でのみγδT細胞がメディエートする免疫反応を特異的に修飾し、健康な細胞を傷つけないよう設計されています。

今回のAdaptate社の買収は、武田薬品によるGammaDelta Therapeutics Limited社(以下、「GammaDelta社」)の買収オプション件の行使に続き、革新的なγδT細胞ベースの治療薬の開発をさらに加速することを目的としています。GammaDelta社の細胞療法ベースのプラットフォームとAdaptate社の抗体ベースのγδT細胞エンゲージャープラットフォームを武田薬品の強固な研究開発組織と組み合わせることで、武田薬品はがん治療においてγδT細胞のポテンシャルを最大限に発揮させる最先端の企業として研究を進めることができます。武田薬品は、別の「build to buy」提携の結果としてMaverick Therapeutics から取得した新規T細胞エンゲージャーCOBRAプラットフォームを用いて固形がん治療における細胞エンゲージャーの研究開発を進めていますが、今回のAdaptate社買収計画は、この取り組みを補完する内容です。

武田薬品Oncology Cell Therapy and Therapeutic Area Unitのヘッドを務めるクリストファー・アーレント博士(Christopher Arendt, Ph.D.)は、次のように述べています。「開発早期のイノベーターと連携し、がん治療に向けた最先端のプラットフォームにアクセスすることは、私たちの研究開発戦略の中心にあります。Adaptate社のγδT細胞エンゲージャープラットフォームと、チームがもつγδT細胞の生理学的特徴に関する深い理解は、私たちに強力な自然免疫の機序を活用し新クラス治療薬を開発する機会を与えてくれます。今回の買収計画は、武田薬品が進めているがん患者さんの生活を一変させるような治療薬の開発を向けた努力の一環として行うもので、武田薬品におけるがん免疫療法の研究開発の強化が期待できます」

Adaptate社は、GammaDelta社のスピンアウト企業としてAbingworth LLP社と武田薬品からの投資を受け2019年に設立された企業で、同社設立の際、武田薬品は事前交渉により定められた契約一時金でAdaptate社を買収する独占的オプション権を取得しました。Adaptate社とGammaDelta社の買収は、武田薬品の2022年度第1四半期の完了を予定していますが、米国の1976年ハート・スコット・ロディノ反トラスト改正法を含む独占禁止法に基づく審査完了時期によります。

Adaptate社CEOのナタリー・マウント(Dr. Natalie Mount)は、次のように述べています。「今回の武田薬品による買収は、Adaptate社の才能にあふれた素晴らしいチームが過去2年間にわたり行ってきた優れた研究が高く評価されたことを意味します。私たちは、新規のVδ1を標的とする抗体の治療薬としての可能性を前臨床モデルで速やかに立証し、このことでVδ1T細胞を標的とする治療法の可能性を最大限に実現し、がん患者さんの治療アウトカムを改善するという目標に向かって心躍る1歩を歩むことができました」

Abingworth社の会長兼マネージングパートナーであるティム・ヘインズ(Tim Haines)は、次のように述べています。「Adaptate社の設立以来重要な役割を果たしてきた企業として、私たちはナタリー・マウントが率いる同社のγδT細胞治療用抗体ポートフォリオの素晴らしい開発状況をたいへん嬉しく感じています。武田薬品がAdaptate社の有望な治療用抗体を臨床開発に進め、さらなる段階に進めることを期待しています」

武田薬品のオンコロジーパイプラインは、免疫系の力を活用する新たな治療戦略に特化したもので、特に自然免疫に力を入れています。自然免疫反応は、様々な機序や、γδT細胞やナチュラルキラー(NK)細胞をはじめとする多種多様の細胞がオーケストラのように連携し疾患と戦う生体防御機構の第一線として活動するしくみで、これを活用すれば、免疫の監視から逃れる能力を持つがんの克服に役立つと考えられています。Adaptate社は、がん微細環境内のγδT細胞の活性を選択的に調節する独自の抗体を発見しました。この抗体は、自然免疫系に対して正確に標的を絞ったシグナルを発信することで、現在固形がんに対して行われている従来型のがん免疫療法に比べ有効性と安全性が高い治療法となることが期待されます。

武田薬品のオンコロジー領域における取り組み

オンコロジー領域研究開発におけるコアミッションは、私たちの科学技術、画期的なイノベーションと患者さんの生活改善に向けた熱い思いを通じ、新たな医薬品を世界中のがん患者さんにお届けすることにあります。血液疾患治療薬、パイプライン品目、および固形がん治療薬のいずれについても、革新的で競争力のある研究開発を進め、治療薬を必要とする患者さんにお届けしてまいります。詳細については、www.takedaoncology.comをご覧ください。

武田薬品工業株式会社について

武田薬品工業株式会社(TSE:4502/NYSE:TAK)は、日本に本社を置き、自らの経営の基本精神に基づき患者さんを中心に考えるというバリュー(価値観)を根幹とする、グローバルな研究開発型のバイオ医薬品のリーディングカンパニーです。武田薬品は、「すべての患者さんのために、ともに働く仲間のために、いのちを育む地球のために」という約束を胸に、革新的な医薬品を創出し続ける未来を目指します。研究開発においては、オンコロジー(がん)、希少遺伝性・血液疾患、ニューロサイエンス(神経精神疾患)および消化器系疾患の4つの疾患領域に重点的に取り組むとともに、血漿分画製剤およびワクチンにも注力しています。武田薬品は、研究開発能力の強化ならびにパートナーシップを推し進め、強固かつ多様なモダリティ(創薬手法)のパイプラインを構築することにより、革新的な医薬品を開発し、人々の人生を豊かにする新たな治療選択肢をお届けします。武田薬品は、研究開発能力の強化ならびにパートナーシップを推し進め、強固かつ多様なモダリティ(創薬手法)のパイプラインを構築することにより、革新的な医薬品を開発し、人々の人生を豊かにする新たな治療選択肢をお届けします。詳細については、https://www.takeda.comをご覧ください。

重要な注意事項

本注意事項において「プレスリリース(press release)」とは、本プレスリリースにおいて武田薬品工業株式会社(以下、「武田薬品」)によって説明又は配布された本書類、口頭のプレゼンテーション、質疑応答及び書面又は口頭の資料を意味します。本プレスリリース(それに関する口頭の説明及び質疑応答を含みます)は、いかなる法域においても、いかなる有価証券の購入、取得、申込み、交換、売却その他の処分の提案、案内若しくは勧誘又はいかなる投票若しくは承認の勧誘のいずれの一部を構成、表明又は形成するものではなく、またこれを行うことを意図しておりません。本プレスリリースにより株式又は有価証券の募集を公に行うものではありません。米国1933年証券法に基づく登録又は登録免除の要件に従い行うものを除き、米国において有価証券の募集は行われません。本プレスリリースには、(投資、取得、処分その他の取引の検討のためではなく)情報提供のみを目的として受領者により使用されるという条件の下で(受領者に対して提供される追加情報と共に)提供されております。当該制限を遵守しなかった場合には、適用のある証券法違反となる可能性がございます。

武田薬品が直接的に、又は間接的に投資している会社は別々の会社となります。本プレスリリースにおいて、「武田薬品」という用語は、武田薬品及びその子会社全般を参照するものとして便宜上使われていることがあり得ます。同様に、「当社(we、us及びour)」という用語は、子会社全般又はそこで勤務する者を参照していることもあり得ます。これらの用語は、特定の会社を明らかにすることが有益な目的を与えない場合に用いられることもあり得ます。

武田薬品の将来に関する見通し情報

本プレスリリース及び本プレスリリースに関して配布された資料には、武田薬品の見積もり、予測、目標及び計画を含む当社の将来の事業、将来のポジション及び業績に関する将来見通し情報、理念又は見解が含まれています。将来見通し情報は、「目標にする(targets)」、「計画する(plans)」、「信じる(believes)」、「望む(hopes)」、「継続する(continues)」、「期待する(expects)」、「めざす(aims)」、「意図する(intends)」、「確実にする(ensures)」、「だろう(will)」、「可能性がある(may)」、「すべきであろう(should)」、「であろう(would)」「かもしれない(could)」、「予想される(anticipates)」、「見込む(estimates)」、「予想する(projects)」などの用語若しくは同様の表現又はそれらの否定表現を含むことが多いですが、それに限られるものではありません。将来見通し情報は、多くの重要な要素に関する仮定に基づいており、実際の結果が将来見通し情報に明示又は暗示されたものと大きく異なることがあり得ます。
日本及び米国の一般的な経済条件を含む当社のグローバルな事業を取り巻く経済状況、競合製品の出現と開発、世界的な医療改革を含む関連法規の変更、臨床的成功及び規制当局による判断とその時期の不確実性を含む新製品開発に内在する困難、新製品および既存製品の商業的成功の不確実性、製造における困難又は遅延、金利及び為替の変動、市場で販売された製品又は候補製品の安全性又は有効性に関するクレーム又は懸念等、 新型コロナウイルス・パンデミックのような健康危機が、当社が事業を行う国の政府を含む当社とその顧客及び供給業者に及ぼす影響、買収対象企業とのPMI(買収後の統合活動)の時期及び影響、武田薬品の事業にとってのノン・コア資産を売却する能力及びかかる資産売却のタイミング、当社のウェブサイト(https://www.takeda.com/investors/reports/sec-filings/)又はwww.sec.govにおいて閲覧可能な米国証券取引委員会に提出したForm 20-Fによる最新の年次報告書及び当社の他の報告書において特定されたその他の要因が含まれます。武田薬品は、法律や証券取引所の規則により要請される場合を除き、本ニュースリリースに含まれる、又は当社が提示するいかなる将来見通し情報を更新する義務を負うものではありません。過去の実績は将来の経営結果の指針とはならず、また、本プレスリリースにおける武田薬品の経営結果及び公表情報は武田薬品の将来の経営結果を示すものではなく、また、その予測、予想、保証又は見積もりではありません。

Adaptate Biotherapeutics社について

Adaptate Biotherapeutics社は、患者さん自身の細胞傷害性γδT細胞の活性を患者さんの体内で調節する革新的な治療用抗体のポートフォリオを開発する免疫療法に特化した企業です。Adaptate社の標的を定めたアプローチにより、現行のがん免疫療法で頻繁に直面する課題に安全かつ効果的に対処することが可能になります。Adaptate Biotherapeuticsは、2019年下旬に GammaDelta Therapeuticsからスピンアウトして設立された企業で、Abingworth LLP社と武田薬品工業株式会社から投資を受け、キングスカレッジロンドン、フランシス・クリック研究所およびCancer Research Technology社より支援を受けています。

Contacts

【本リリースに関するお問い合わせ先】
Adaptate Biotherapeutics
Sarah Jeffery
Zyme Communications
sarah.jeffery@zymecommunications.com
+44 (0) 7771 730 919

武田薬品工業株式会社
R&D Communications, Japan-APAC
野村 律子
Email: ritsuko.nomura@takeda.com
TEL: 0466-32-4520

Takeda Pharmaceutical Company Limited LogoTakeda Pharmaceutical Company Limited Logo

Takeda Pharmaceutical Company Limited

TOKYO:4502


Contacts

【本リリースに関するお問い合わせ先】
Adaptate Biotherapeutics
Sarah Jeffery
Zyme Communications
sarah.jeffery@zymecommunications.com
+44 (0) 7771 730 919

武田薬品工業株式会社
R&D Communications, Japan-APAC
野村 律子
Email: ritsuko.nomura@takeda.com
TEL: 0466-32-4520

More News From Takeda Pharmaceutical Company Limited

α-1アンチトリプシン欠損症患者を対象とした fazirsiranの第2相試験結果がニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載される

大阪 & 米カリフォルニア州パサデナ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 武田薬品工業株式会社(TSE:4502/NYSE:TAK)(「武田薬品」)とアローヘッド・ファーマシューティカルズ(NASDAQ: ARWR)は本日、α-1アンチトリプシン欠損症(AATD)に伴う肝疾患の治験薬fazirsiran(TAK-999/ARO-AAT)の第2相臨床試験(AROAAT-2002)の結果がニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)に掲載され、欧州肝臓学会(EASL)の年次総会である2022年国際肝臓学会議の口頭発表で報告されたと発表しました。NEJMの論文は、印刷版に先立ちオンラインで発表されました。表題は「α-1アンチトリプシン欠損症に伴う肝疾患に対するfazirsiran」(Fazirsiran for Liver Disease Associated with Alpha-1 Antitrypsin Deficiency)です。EASLにおける発表の表題は「fazirsiranによる肝内Z-AAT合成減少が成人α-1アンチトリプシン欠損症...

武田薬品とニューヨーク科学アカデミーが2022年Innovators in Science Awardの受賞者を発表

大阪 & 米マサチューセッツ州ケンブリッジ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 武田薬品(TSE:4502/NYSE:TAK)とニューヨーク科学アカデミーは本日、第4回Innovators in Science Award(科学における革新者賞)の受賞者を発表しました。今年の賞は、消化器領域の研究分野を大きく前進させた革新的な科学研究の卓越性と傾倒ぶりを表彰するものとなります。受賞者にはそれぞれ使途の制限がない20万米ドルの賞金が授与されます。 2022年のSenior Scientist Award(シニア科学者賞)は、ワシントン大学セントルイス校メディカルスクールのエジソンファミリー・ゲノム科学&システムバイオロジー研究センター所長でDr.ロバート・J・グレイサー記念栄誉教授のDr.ジェフリー・ゴードン(M.D.)に贈られます。Dr.ゴードンは、「腸内細菌叢科学の父」として広く知られ、博士課程の学生や博士研究員の研究メンターとしてこれまでに140人以上を指導してきました。博士の指導を受けた研究者らは、この分野における次世代リーダーとなっています。Dr.ゴ...

武田薬品、ガンマ・デルタ・セラピューティクスの買収により固形がんに対する同種ガンマ・デルタT細胞療法の開発加速を目指す

大阪 & ロンドン--(BUSINESS WIRE)--武田薬品工業株式会社(TSE:4502/NYSE:TAK)(「武田薬品」)は本日、免疫療法薬としてのガンマ・デルタ(γδ)T細胞が持つ独自の特性の探索に特化した企業であるガンマ・デルタ・セラピューティクス・リミテッド(「ガンマ・デルタ社」)を買収するオプション権を行使したと発表しました。今回の買収により、武田薬品はガンマ・デルタ社の同種可変デルタ1(Vδ1)ガンマ・デルタ(γδ)T細胞療法プラットフォームを取得します。同プラットフォームには、血液由来および組織由来のプラットフォームと、開発初期段階の細胞療法プログラムが含まれます。 武田薬品Oncology Cell Therapy and Therapeutic Area Unitのヘッドを務めるクリストファー・アーレント博士は、次のように述べています。「当社は、治療へのアクセスが大変良く、固形がんの治療薬となる可能性を持つ既製品の同種細胞治療薬に専念することで、多くの患者さんにインパクトをもたらす細胞療法の開発に傾倒しています。武田薬品は、ガンマ・デルタ社のチームのような独自...
Back to Newsroom