-

東芝:当社取締役会による声明について(和訳)

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) --本日、新たに選任された当社の取締役会が声明を出しました。

声明文の全文和訳は以下のとおりです。

新たに選任された東芝の取締役会は、本日の定時株主総会での決議結果を真摯に受け止めます。株主の皆様のご懸念を受け止め、それに応えることは、取締役会の重大な責務です。

当社はコーポレート・ガバナンスの改善、資本政策への一層の注力、株主還元の充実、及び株主の皆様からの信頼と支持の回復を目指す、大きな変革の途上にあります。2021年6月10日に公表された調査者による調査報告書、及び定時株主総会における本日午後の決議の結果、取締役会は既に大きな変化を遂げております。

本日、取締役会は全会一致で綱川智氏を取締役会議長(暫定)として選任いたしました。綱川氏はこの職責にあたり、当社の戦略的能力及び競争優位性に関する深い理解と、当社の課題及び将来性に対する客観的な視点をもたらします。綱川氏は顧客の皆様や従業員に安定をもたらすと共に、取締役会が建設的な変革を推し進めることを可能とします。

本日の取締役会において、現在の取締役が有する知見や能力を基に、全ての委員会の新たな構成を決議いたしました。今後数週間、指名委員会その他の取締役及び経営陣は、当社の安定、ガバナンス及び将来の収益性に関して、最大限の成果を挙げる上で必要となりうる追加的な変更について検討すべく、当社の主要なステークホルダーである株主、経営陣、従業員及び顧客の皆様との対話を進めて参ります。

今後取り組みを進めるにあたり、次の重点領域に注力して参ります。

  • 東芝の従業員及び顧客の皆様は、当社が長期的に成果を上げていく上で不可欠な存在です。取締役会は将来に向けて安定と信頼を築くため、エンゲージメント及び透明性の向上に努めて参ります。
  • 現在当社の取締役会議長(暫定)兼CEOを務める綱川氏の後継者の選定を進めて参ります。当社の広範な事業ポートフォリオを踏まえ、最も優れた能力を有する者を選定すべく、社内及び社外の候補者について、検討を行います。また、取締役の追加候補者の検討にあたり、1社又は複数のグローバルなエグゼクティブサーチ会社にサポートを要請いたします。
  • 新たに設置した戦略委員会(以下、「SRC」)の活動範囲を拡大します。SRCは当社が現在保有する資産について全面的な見直しを行い、執行部と共に自己株式取得や配当によるTSR(株主総利回り)の拡大を重視した、将来に向けた事業計画を策定いたします。また、長期的な価値創造を実現するためには、投下資本に対して高いリターン創出が可能な領域における成長を中心に、思慮深く規律ある投資が必要です。
  • またSRCは、当社又は当社子会社若しくは当社事業に対する潜在的な戦略投資家及び金融投資家との対話を行います。我々は、株主にとってどのような選択肢があり、またそれらが他のステークホルダーにとってどのような意味を持つのかについて理解する上で、こうした投資家との対話が重要であると考えています。当社は先入観を持たずこの対話に臨み、利益を伴った成長及び高い株主還元を当社自身の手で実現できる能力と比較するためのベンチマークとする所存です。
  • 東芝の企業風土を改めて見直し、経営陣や従業員の士気向上に資する方策を検討いたします。これは、過去の不祥事や、財務問題を繰り返さないために極めて重要であると考えております。また、当社により強い「オーナーシップ・カルチャー」を醸成するための方策についても検討して参ります。

当社取締役会は、日本で最も重要な企業のひとつである東芝の、より明るい未来を見据えております。最後に、この度退任された永山取締役会議長に対し、1年に亘り当社へのコミットメント及びご尽力を頂きましたことについて、感謝の意を表したいと存じます。

Contacts

For Media
Midori Hara / Takashi Ebina / Yoko Takagi
Media Relations Office
Corporate Communications Div.
Toshiba Corporation
media.relations@toshiba.co.jp

For Investors
Investor Relations Group
Planning & Investor Relations Office
Strategic Planning Div.
Toshiba Corporation
ir@toshiba.co.jp

Toshiba Corporation

TOKYO:6502


Contacts

For Media
Midori Hara / Takashi Ebina / Yoko Takagi
Media Relations Office
Corporate Communications Div.
Toshiba Corporation
media.relations@toshiba.co.jp

For Investors
Investor Relations Group
Planning & Investor Relations Office
Strategic Planning Div.
Toshiba Corporation
ir@toshiba.co.jp

More News From Toshiba Corporation

東芝グループの株主価値向上に向けた戦略的再編に関する進捗について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社東芝(以下、当社)は、2021年11月12日に公表した戦略的再編に関し、3分割から2分割とすることを決定し、本日開催の「東芝IR Day」において、その進捗を公表しました。 東芝/インフラサービスCo. はエネルギーシステムソリューション、インフラシステムソリューション、デジタルソリューション、電池事業から構成。また、キオクシアホールディングス株式会社(以下、キオクシア)の株式を保有 デバイスCo. 1 はデバイス&ストレージソリューション事業から構成 当社取締役会は、戦略的再編計画とそのプロセスを継続的かつ徹底的に検討し、また株主・関係当局など、様々なステークホルダーと対話を重ね、2つの独立した上場会社に分割することを決定しました。持続的な利益ある成長と株主価値向上を実現し、お客様・取引先・従業員に対し十分なメリットを最も速く、効果的かつ効率的に届ける方策は、2つの独立した企業への分割を進めることであると決定しました。 当社代表執行役社長CEOの綱川智および戦略委員会委員長で社外取締役のPaul J. Br...

東芝、株主価値向上を目指し3つの独立会社に戦略的再編へ

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 本日、株式会社東芝は事業をスピンオフし、3つの独立会社とする方針を決定しました。 インフラサービスCo.1は、エネルギーシステムソリューション、インフラシステムソリューション、ビルソリューション、デジタルソリューション、電池事業から構成 デバイスCo.2は、デバイス&ストレージソリューション事業から構成 東芝は、キオクシアホールディングス株式会社(以下、キオクシア)と東芝テック株式会社の株式を保有 本スピンオフにより、インフラサービスCo.はカーボン・ニュートラルの目標の達成およびインフラレジリエンスの向上に貢献する会社として、デバイスCo.は社会・ITインフラの進化を支える会社として、それぞれの産業をリードする特色ある2つの会社となります。本スピンオフは、成長戦略の明確化、意思決定のスピードの向上、コスト構造の最適化により各事業の競争力を強化し、持続的で利益ある成長と株主価値の向上を実現します。これと同時に、キオクシア株式については、株主価値の最大化をはかりつつ、実務上可能な限り速やかに現金化し、手取り金純...

東芝:当社取締役会議長からの株主へのオープンレターについて

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 本日、当社は、株主の皆様に対し、取締役会議長である永山治からのオープンレターを出しました。 レター全文は以下のとおりです。 株主の皆様へ 私は株式会社東芝(以下、「当社」)の取締役会議長として、最近の当社に関する一連の受け入れ難い出来事が皆様の信頼を損なってしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。 調査報告書の公表後、当社が既に断固たる迅速な行動を取り、来たる6月25日の定時株主総会に向けて、取締役、委員会委員及び執行役候補者を変更したことは既にご高承の通りかと存じます。 私は、取締役会と共に、当社のガバナンスを抜本的に改善し、当社の企業価値向上に向けて、全力で取り組みます。私たちは一丸となり、以下の具体的な施策を直ちに実行致します。 再発防止へ向けて、なぜこの受け入れ難い出来事が生じたのかを外部の第三者の参画も得て調査し、新たな防止策を講じた上で、揺るぎないコンプライアンス文化を築いて参ります。 当社のような複雑かつグローバルな事業を経営した、優れた経験を有する人材を独立社外取締役として新たに迎えるべく、株主の...
Back to Newsroom