-

チームラボプラネッツ(東京・豊洲)、大規模拡張の全貌を公開。新たに「つかまえて集める森」や「運動の森」が誕生。1月22日(水) オープン。

教育的なプロジェクト「つかまえて集める森」「運動の森」「学ぶ!未来の遊園地」からなる、20作品以上を公開

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)に、新たに大規模な「運動の森」などが、2025年1月22日(水) にオープンします。

チームラボプラネッツは、約1.5倍に面積を拡張。大きく広がる空間は、教育的なプロジェクトで、様々な絶滅した動物を捕まえて観察する「つかまえて集める森」、複雑で立体的な立体思考の運動空間「運動の森」、そして共創(共同的な創造性)のための「学ぶ!未来の遊園地」からなり、20作品以上の作品群が公開されます。

また、作品空間の蘭の花が散った後、その蘭を再び育成している空間で、茶と酒を飲む「Orchid Glass House」や、再育成された蘭を持ち帰る「Living Art Store」、来館者が作品空間で描いた絵が、オリジナルのプロダクトになって持ち帰る「スケッチファクトリー」も新設。さらに、「Vegan Ramen UZU Tokyo」を食べる「Black Emptiness Table」を含む屋外スペースも大規模にリニューアルします。

2025年3月までのチケットは、公式ウェブサイトにて販売中です。

チームラボプラネッツ TOKYO DMM
https://www.teamlab.art/jp/e/planets/
#チームラボプラネッツ #teamLabPlanets

2018.7.07(土) – 2027年末
東京, 豊洲(東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO)
https://maps.app.goo.gl/QVs4a34HD9qnvjUo8

ハイライト動画
https://youtu.be/F7nODEETR4s

プレスキット
https://www.dropbox.com/sh/ir7d2aui794eo6z/AAChbzX5wPsQm8cgkQ2ViFD4a?dl=0

Contacts

【リリースと取材に関する問合せ先】
株式会社PLANETS 広報部
E-MAIL: pr-info@planets.art
取材のお問い合わせ:https://forms.gle/fAtnDKLpQKFME6XR9

PLANETS Co., Ltd.



Contacts

【リリースと取材に関する問合せ先】
株式会社PLANETS 広報部
E-MAIL: pr-info@planets.art
取材のお問い合わせ:https://forms.gle/fAtnDKLpQKFME6XR9

Social Media Profiles
More News From PLANETS Co., Ltd.

チームラボプラネッツ(東京・豊洲)、大規模拡張から約1ヶ月間のチケット購入数が、前年比約130%に。来館者の滞在時間も増加

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」(以下、チームラボプラネッツ)は、2025年1月の大規模拡張から約1ヶ月間のチケット購入数が、前年比約130%となりました(※1)。また、来館者の滞在時間も大幅に増加。来館者を対象に実施したアンケート調査では、「2時間以上館内に滞在した」と回答した割合は約48%増加、「3時間以上滞在した」と回答した割合は約20%増加しました(※2)。 また、チームラボプラネッツでは、この春、2つの作品空間に桜が咲き渡ります。1年間の花々が刻々と変化しながら咲いては散る作品《Floating in the Falling Universe of Flowers》には、空間いっぱいに桜が咲き誇り、また、来場者が裸足になって水の中を歩く作品《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》では、水面に泳ぐ鯉が人々にぶつかると、桜となって散っていきます。桜が見られるのは、3月1日(土)から4月30日(水)まで。 <大規模拡張で新たに20作品以上を公開> チームラボプラネッツは...

チームラボプラネッツ(東京・豊洲)が大規模拡張。新たに「運動の森」などが誕生。2025年1月22日オープン

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)に、新たに大規模な「運動の森」などが、2025年1月22日(水) にオープンします。 この度、チームラボプラネッツは、約1.5倍に面積を拡張。大きく広がる空間は、教育的なプロジェクトをテーマとした、複雑で立体的な創造的運動空間「運動の森」、様々な絶滅した動物を捕まえて観察する「捕まえて集める絶滅の森」、そして共創(共同的な創造性)のための「学ぶ!未来の遊園地」からなり、10作品以上の作品群が公開されます。 また、来館者が作品空間で描いた絵が、オリジナルのプロダクト(缶バッジ、ハンドタオル、Tシャツ、トートバッグ、ペーパークラフト)になって持ち帰ることができる工場「スケッチファクトリー」も新設。さらに、屋外スペースも大規模にリニューアルします。 2025年2月までのチケットは、公式ウェブサイトにて販売中です。チケット料金、開館時間、休館日などの詳細は公式ウェブサイトにてご確認ください。 ※既存のWater Area、Gardenとは異なり、「運動の森」「捕まえて...

チームラボプラネッツ(東京・豊洲)がギネス世界記録™に認定。単一アート・グループの美術館として世界で最も来館者の多い美術館に。2025年初頭には、大規模な新エリア「運動の森」が誕生

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- チームラボプラネッツ TOKYO DMM: 最も来館者の多い美術館(単一アート・グループ)に認定 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)は、2023年4月1日~2024年3月31日の来館者数において、計250万4,264人を記録し、単一アート・グループとして世界で最も来館者が多い美術館「Most visited museum (single art group)」として、ギネス世界記録に認定されました。 尚、チームラボプラネッツの2023年1月〜12月における総来館者数は241万2,495人(*1)で、「2023年 世界の美術館の来館者数」(*2) と比較すると、単一アーティストの美術館 (single-artist museum) の中では最も来館者数が多いと言われるゴッホ美術館 (アムステルダム|168万6,766人) や、ピカソ美術館 (バルセロナ|104万7,094人) を大きく上回りました。 チームラボプラネッツは、Googleが発表した2023年の年間検索ラ...
Back to Newsroom