-

LTIマインドツリー、Salesforceにコンポーザブル ストアフロント ソリューションを導入し、デジタルコマース体験をスピーディーに実現

ニュージャージー州ウォレン、インド・ムンバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 技術コンサルティングおよびデジタル・ソリューションの世界的企業 LTIマインドツリー (NSE:LTIM、BSE:540005)は、コンポーザブル ストアフロントを迅速に構築できる「Composable Storefront Quick Launch」を発表しました。「Composable Storefront Quick Launch」は、Salesforce Commerce Cloud上に構築されており、小売業者は、顧客のニーズに合わせたeコマースコンポーネントを用いることで、期待以上の顧客体験を実現できます。

LTIマインドツリーのコンポーザブル ストアフロント ソリューションは、20種類以上の厳選されたUI拡張機能を備えています。小売業者はこれらの機能を活用することで、カスタマイズされたショッピング体験を構築し、ビジネス成長を加速させることができます。さらに、Salesforce Einstein、パーソナライゼーション、キャンペーン管理、ウィッシュリストなどのすぐに使える機能を活用することで、B2Cコマースを開始することができ、強化されたUX、Page Designerを活用したダイナミックなマーケティング ページ、Googleマップに連動した店舗検索、注文履歴などのカスタム機能を備えることで、店舗の市場投入までの時間を短縮します。

「eコマースや小売業界は、常に進化する技術環境に対応し、競争力を維持することが求められます。LTIマインドツリーのComposable Storefront Quick Launchソリューションは、企業の市場投入までの時間を短縮し、ビジネスの成功に必要な戦略的な機動性を提供します。この革新的なアプローチにより、顧客体験を向上させ、ビジネス成長を促進し、チャネルと地域を超えた販売を実現します」と、LTIマインドツリーで常勤取締役兼最高執行責任者を務めるナチケット・デシュパンデ は述べています。

「革新的な技術を活用して顧客体験を向上させるブランドは、顧客ロイヤルティを高め、ビジネスの成功を後押しすることができます。LTIマインドツリーのSalesforce向け Composable Storefront Quick Launchソリューションは、強力なコマースビジネス基盤を構築したいあらゆるeコマースベンチャーに機動性を提供します」と、SalesforceでCommerce Cloud担当SVP兼GMを務めるマイケル・アフロンティ氏 は述べています。

従来のECソリューションは、一体型で標準化されたソフトウェアブロックで、更新が遅く、カスタマイズが難しいという課題がありました。レガシーまたはモノリシック プラットフォームと呼ばれることもあります。こうしたソリューションは、適応性と俊敏性に欠けるため、企業にとってはイノベーションの阻害要因となり、人材確保も困難になります。さらに、モノリシックなインフラストラクチャを運用するには、統合やアップグレードなどの追加料金がかかるため、コストもかかります。

そこで、固定的な戦略から、変化に柔軟に対応できる技術スタックへ移行することで、企業は将来の目標達成や経済活動に向けた準備を整えることができます。LTIマインドツリーのコンポーザブル ストアフロントへと段階的に移行することで、運用コストを削減し、カスタマイズ可能な顧客体験を提供し、離脱率を低減します。LTIマインドツリーのコンポーザブル ストアフロントにより、企業は顧客一人ひとりに最適なB2C体験を提供することができるようになり、顧客はいつでも、簡単に商品を見つけて購入できるようになります。これは、さまざまなチャネルや地域で販売を行う企業にとって大きなメリットとなります。

LTIマインドツリーのComposable Storefront Quick Launchソリューションについての詳細は、こちらをクリックしてください。

Salesforce、Commerce Cloud、Einsteinなどの用語は、Salesforce, inc.の商標です。

LTIマインドツリーについて

LTIマインドツリーは、技術コンサルティングとデジタルソリューションの世界的企業として、デジタル技術を活用し、さまざまな業種の企業がビジネスモデルを再構築し、革新を加速し、成長を最大化させることを可能にしています。700社を超えるクライアントのデジタル変革パートナーとして、当社は広範な分野と技術の専門知識を結集することにより、融合する世界における優れた競争的差別化、顧客体験、事業成果の実現に貢献しています。ラーセン&トゥブロ・グループ傘下のLTIマインドツリーは、世界30か国以上で8万2000人以上の有能で起業家精神にあふれた専門家を擁し、業界で高く評価された旧ラーセン・トゥブロ・インフォテックとマインドツリーの強みを組み合わせて、最も複雑な事業課題を解決し、大規模な変革を実現しています。詳細は、 https://www.ltimindtree.com/.

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

LTIMindtree Media Contact
Gitanjali.sreepal@ltimindtree.com

More News From LTIMindtree

LTIマインドツリー、未来の企業を形作るAIエコシステム「BlueVerse」をリリース

ニュージャージー州ウォーレン&インド・ムンバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 技術コンサルティングとデジタル・ソリューションの世界的企業であるLTIマインドツリー[NSE:LTIM、BSE:540005]は、新たなビジネスユニットとAIサービス・AIソリューションスイート「BlueVerse」のリリースを発表しました。BlueVerseは包括的なAIエコシステムとして設計されており、AIがコンセプト段階から実際に価値を生み出すまでのプロセスを短縮できるように企業をサポートします。このエコシステムは、企業が必要とするコンポーネントの集合体であり、事業運営の改善、生産性の飛躍的な向上の実現、変革的な顧客体験の創造を支援します。 BlueVerse Marketplaceは現在、300を超える業界および機能に特化したエージェントを有しており、シームレスな相互運用性と拡大するコネクターエコシステムを提供しています。責任あるAIガバナンスを基盤に、エンタープライズグレードの信頼性とスケーラビリティを実現します。 BlueVerseの製品化サービスは、再現可能なフ...

LTIマインドツリー、アグリビジネスにおける世界的リーダー企業と4億5,000万ドルの複数年契約を締結

ニュージャージー州ウォーレン&インド、ムンバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 技術コンサルティングとデジタル・ソリューションの世界的企業であるLTIマインドツリー[NSE:LTIM、BSE:540005]は、アグリビジネス分野の世界的リーダー企業との戦略的提携を発表しました。今回の契約は7年間で4億5,000万ドルと、LTIマインドツリーの歴史において最大規模の取引となります。 この取引の一環として、LTIマインドツリーはAIを活用したオペレーティングモデルを導入し、アプリケーション管理、インフラサポート、サイバーセキュリティサービスを提供します。SAP S/4HANA、ServiceNow、Microsoft Azureなどのプラットフォームおよび独自のAIフレームワークを基盤に構築されたこの包括的なフューチャーレディのITサービススイートは、クライアントの業務効率化、スケーラビリティ、およびグローバルな成長の支援を目的としています。 「当社がAI駆動型ビジネスモデルへの転換を進め、クライアントの生産性向上を支援するなか、今回の大規模な取引の獲得は重...

LTIマインドツリー、2025年度の売上高がインドルピー建てで7%増加

インド、ムンバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 技術コンサルティングとデジタル・ソリューションの世界的企業であるLTIマインドツリー[NSE:LTIM、BSE:540005]は、取締役会の承認を経て、2025年3月31日を期末とする第4・四半期および通期の連結決算を発表しました。 「2025年度は、恒常為替レートベースで5%の売上高成長と14.5%のEBITマージンで締めくくりました。厳しいマクロ経済環境が続く中にあっても、中枢となる業種や主要地域が通期の成長を牽引しました。AIを活用した案件の獲得が相次ぎ、力強い受注につながったことは、当社のサービス全体にAIの導入が広く浸透していることを物語っています。 ベヌ・ランブはLTIマインドツリーにスムーズに移行できており、当社の戦略的目標の実現を力強く後押ししています。同氏の組織に対する理解が深まり、大型案件の獲得力、技術集約型分野での強固なプレゼンス、堅実な財務基盤により、当社は今後の成長機会を最大限に活用する体制が整っています。」 - 最高経営責任者(CEO)兼マネージング・ディレクターであるデバシス...
Back to Newsroom