-

Nitto ATP Finals協賛活動を通じたCO2削減への取り組み

「Nitto ATP Finals Torino Green Project」 始動

大阪--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 日東電工株式会社(本社:大阪市、社長:髙﨑秀雄、以下Nitto)は、2023年11月12日(日)~19 日(日)に開催されるATPツアーのシーズン最終戦「Nitto ATP Finals」の協賛活動の一環として、ATP(男子プロテニス協会)及びFITP(イタリアテニスパデル協会)、開催地のトリノ市とともに、CO2排出量の削減を目的とした共創活動を開始しましたことをお知らせします。

NittoグループはESG(環境・社会・ガバナンス)を経営の中心に置き、社会課題の解決と経済価値の創造の両立に取り組んでいます。この経営方針に沿い、Nittoがタイトルパートナーを務めるNitto ATP Finals協賛活動においても、地球温暖化の原因であるCO2の発生および排出を削減に取り組みます。サステナブルな大会運営への一助を担うべく、共創プロジェクトでの活動を通じ、大会運営、及びトリノ市のCO2削減量の削減に貢献して参ります。

サステナブルな大会運営に向けての物品寄贈

ATPは、Nitto ATP Finalsを含むATP Tour開催により発生するCO2排出量の目標として「2040年までにネットゼロ」を掲げています。その取り組みへの協力として、プラスチックを含まない堆肥化が可能なNitto製材料(CAC不織布※1)による紙ナプキン6,000枚をATPへ寄贈、大会期間中のフードコート等で使用頂きます。今年度での利用状況・実績を踏まえ、来年度以降での提供数量の増加を検討します。

開催地イタリア・トリノ市内の緑化への協力

気候変動の影響による高温と水不足の影響により、トリノ市内では、3,000本もの成木が枯死したと報告されております。Nittoグループからの拠出金10万€にNitto ATP FinalsのFan Villageに設置したNitto企業ブースでNittoグループ STALOGYブランドのNitto ATP Finals2023オリジナルデザインノートの販売、そのほかオリジナルグッズ付き観戦チケットのチャリティーオークションを実施。これら活動による収益を加算したものをトリノ市へ寄付いたします。この寄付金を原資として、よりよい地球環境を将来世代へ承継すべく、トリノ市の緑地化に向けた植樹とパラアルピ会場周辺のバス停屋根上の緑化が計画されています。

<植樹の概要>

  • 植樹場所:Cavalieri di Vittorio Veneton
    公園敷地内の広場、Piazza d‘ Armi
  • 植樹本数(予定):40本

Nitto ATP Finalsについて

「Nitto ATP Finals」は、男子プロテニスシーズンのクライマックスを飾るイベントとして、世界のシングルスならびに ダブルスから選抜されたベスト8が進出し、シーズンの最終タイトルを競う大会です。選手らは、誰もが望む、世界最大のインドアテニストーナメント出場8枠を巡り、シーズンを通してPepperstone ATPランキングポイントの点数を競い合います。大会は、各選手それぞれ3試合を戦うラウンドロビン方式で行われ、準決勝以降はノックアウト方式で実施されます。本大会は世界屈指の都市にてこれまで開催されてきた歴史ある大会であり、第1回は1970年の東京大会に遡ります。2000年以降はリスボン、シドニー、上海、ロンドンにて開催され、2021年からはイタリア・トリノで開催しています。
詳細は、大会公式サイト https://www.nittoatpfinals.com/ja/
または Nitto 特設サイト https://www.nitto.com/jp/ja/NittoATPFinals/ でご確認ください。

※1 CAC不織布:Nittoグループで製造する生分解可能なサステナブル不織布

Contacts

日東電工株式会社
ブランドコミュニケーション部
西脇 武志
TEL: 06‐7632‐2101 / FAX: 06-7632-2568

Nitto Denko Corporation

TOKYO:6988


Contacts

日東電工株式会社
ブランドコミュニケーション部
西脇 武志
TEL: 06‐7632‐2101 / FAX: 06-7632-2568

More News From Nitto Denko Corporation

日東電工、米Bend Labs社を買収

大阪、日本--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 日東電工株式会社(本社:大阪市、社長:髙﨑秀雄、以下「Nitto」)は、Bend Labs, Inc.(米国、Co- CEO:Jared Jonas, Colton Ottley、以下「Bend」)との間でNittoがBend社を買収することで合意し、このたび契約締結したことを発表します。Bend社は、2022年6月1日付でNittoグループに統合され、Nitto Bend Technologies (ベンド・テクノロジーズ)として事業を開始いたしました。今後、Bend社が培ってきたセンサデバイス技術とNittoの強みを融合し、次世代技術や製品を開発すると共に、センサーより取得したデータを活用した新規ビジネスなどによるさらなる事業成長を目指します。 Nittoでは、次世代モビリティ、情報インターフェース、ヒューマンライフを重点3分野とし、戦略的な経営資源の投入により、新たな製品・サービスの創出に取り組んでおります。この度のBend社買収も、同重点3分野におけるイノベーションの加速を実現するものです。 Bend社...

Nitto核酸医薬製造関連事業を増強

大阪--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 日東電工株式会社(本社:大阪市 社長:髙﨑秀雄 以下「Nitto」)は、大衆疾患や癌などの難治性疾患の治療薬として期待される次世代医薬品「核酸医薬」の急激な市場拡大に対応するため、米国連結子会社のNitto Denko Avecia Inc.(主な所在:米国マサチューセッツ州、以下「アビシア社」)をはじめ関連事業所およびグループ会社に総額約250億円を投資し、核酸医薬事業の大幅な製造能力の増強を行います。 核酸医薬市場においては、従来の希少疾患を中心とした臨床開発に加え、大衆疾患や癌などの難治性疾患でより多くの患者様を対象とした治療薬の開発が進んでおり、商業化の段階に移行しつつあります。 Nittoは、2011年にアビシア社を買収して以降、継続的な資源投入を行い、核酸原薬合成材料の製造、核酸原薬の受託製造サービス、製剤化および製造サービス、分析サービスなど総合的に価値を提供することで、核酸医薬業界の発展に貢献してまいりました。 このたび、アビシア社ミルフォード工場において、核酸製造プロセスおよび分析法開発能力を拡張し...
Back to Newsroom