-

アレフ・ファームズ、史上初の培養肉の申請を欧州で提出

ミグロスと共同でアレフ・カッツのスイスでの商品化を申請

イスラエル・レホボト--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 食品システムにおける持続可能性、食の安全、動物福祉を推進する細胞農業企業、アレフ・ファームズは、 「アレフ・カッツ」ブランドのもと、世界初の培養肉ビーフステーキをスイス国内で販売することを目標に、スイス連邦食品安全獣医局(FSVO)に規制当局の承認を求める申請書を提出しました。この申請は、スイス最大手の小売企業であるミグロスとアレフとの共同事業の一環であり、スイス特有の規制認可プロセスを評価する上で助けになっています。

アレフ・ファームズは、2019年に初めて同社に投資したミグロスなど、食品メーカー大手の専門知識とインフラを活用し、世界中で培養肉の規模拡大、市場投入活動、商品化を加速させています。 以降、アレフとミグロスは、スイスで大規模な消費者調査を実施し、新規食品に関する同国の複雑な規制環境を精査してきました。今回の合意の一環として、両社はスイスの高級レストランの食品サービスチャネルを通じて、培養肉の流通と商品化を推進する市場参入戦略を引き続き開発していきます。

アレフ・ファームズの共同設立者兼CEOであるディディエ・トゥビアは、次のように述べています。「食糧システムはすべての人に影響を及ぼすものであり、人類が地球の境界内で生きていけるよう食の安全を確保するためには、規制当局、イノベーター、既存企業の間で協調した取り組みが必要です。アレフ・ファームズでは、当社の基本的価値観と持続可能性へのコミットメントを反映したパートナーシップを慎重に検討しています。ミグロスと共に、牛の細胞を牛肉や牛乳と並ぶ牛由来の食品の第3のカテゴリーとして確立していきます。スイス連邦食品安全獣医局と緊密に連携し、高品質な食糧供給と世界を変えるイノベーションの両方が実現することを期待しています。」

スイスは、イノベーションを好む国です。アレフ・ファームズとミグロスが共同で実施した調査によると、スイスの消費者の74%が培養肉を試すことに前向きで、その主な動機は好奇心であり、持続可能性や動物福祉などの原則に賛同したいという願望にあります。

細胞農業と持続可能な畜産を組み合わせることで、スイスの食生活における動物性タンパク質と脂肪の供給において、弾力性と安定性を高めることができます。さらに、食の品質に対する意識の高さで知られるスイスの消費者に受け入れられることで、培養肉の世界的な普及にさらに弾みをつけることができます。

アレフ・ファームズは今年後半、シンガポールとイスラエルでアレフ・カッツを数量限定で発売し、規制当局の承認を待って、厳選されたパートナーと共同で独占的な試食体験の場を提供する予定です。アレフの規制チームは、各国の安全要件に完全に準拠するため、スイスを含む世界中の多様な市場の規制当局と同様の方法で作業を進めています。

アレフ・ファームズについて

イスラエルを拠点とする細胞農業企業アレフ・ファームズは、持続可能な畜産を補完するものとして、高品質の動物性タンパク質と脂肪の供給を多様化し、生産を分散化することにより、食糧システムにおける持続可能性、食の安全、動物福祉を推進しています。

2017年に設立された同社は、2018年に世界初の培養薄切りビーフステーキ、2021年に世界初の培養リブアイステーキ、2022年に培養コラーゲンを発表しました。自社の製品ブランド「アレフ・カッツ」のもと、同社初の製品として、高級ブラックアンガス牛の非改変細胞から育てた培養「プティ・ステーキ」を発売しました。

また、2020年のネットゼロ・コミットメントをはじめとする気候変動対策への貢献が認められ、世界経済フォーラムや国連から高い評価を受けています。

詳しくは、アレフ・カッツの InstagramとFacebook、アレフ・ファームズのTwitterと Linkedinをフォローするか、以下を参照してください。www.aleph-farms.comこちらからプレスキットにアクセスする.

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Natalee Gibson
alephfarms@songuepr.com

More News From Aleph Farms

シェフのマーカス・サミュエルソン、アレフ・ファームズに出資し、培養肉ステーキ「アレフ・カッツ」を提供へ

イスラエル、レホボト--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アレフ・ファームズ(高品質な畜産物を生み出す新たな方法を開発している細胞農業企業)は、本日、シェフのマーカス・サミュエルソンが投資家、料理アドバイザー、および創業パートナーとして同社に参加することを発表しました。世界13カ所のレストランを経営するセレブシェフであり、ニューヨークタイムズ紙のベストセラー作家、テレビパーソナリティとして活躍しているサミュエルソンは、そのユニークな経歴を生かし、料理界において多様性を高めてきました。その一環として、アレフ・ファームズと密接に連携し、世界初の培養肉ステーキ「アレフ・カッツ」の商品化に向け、新たなステーキのあり方を提案していきます。 「アレフ・ファームズは共通の価値観に基づいてパートナーシップを築いています。我々と同じように、マーカスは、創造性、勇気、そして配慮をもって、食料システムに前向きな影響を及ぼすと信じています」と、アレフ・ファームズのCEO兼共同創業者であるディディエ・トゥビアは述べています。「マーカスは、誰でも食べられて、誰でも楽しめる料理を作ること...

アレフ・ファームズ、新商品ブランド「アレフ・カッツ」を発表

イスラエル、レホボット--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アレフ・ファームズは高品質の動物製品を育てるための新たな方法をデザインするフードテクノロジー企業で、本日、初の商品ブランド「アレフ・カッツ」の発売を発表しました。そしてアレフ・カッツブランドのもと、同社は最初の製品である「プティ・ステーキ」を販売します。プティ・ステーキは、世界初の養殖ステーキで、規制当局の承認を経て、今年後半にシンガポールとイスラエルで発売予定です。ブランド&エクスペリエンス・デザイン・エージェンシーであるBONDの協力により開発されたこのブランド化構想は、アレフ・ファームズの製品を際立たせ、商品化およびその後の顧客やエンドユーザーとの関係構築を加速化させます。 「アレフ・カッツの発売により、私たちはエピキュリアンレンズを通して製品を紹介し、当社の素晴らしい「ステーキの新しい試み」を人々に伝え、この選択が意味するものを魅力的で嘘偽りのない方法で共有します。」と、アレフ・ファームズのマーケティング担当副社長、ニッキー・クインは述べています。「アイコニックなブランドは一朝一夕、一人の人...

アレフ・ファームズが国連グローバル・コンパクトに参加

イスラエル・レホボト--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アレフ・ファームズ(同社は牛の非改変細胞から直接培養したステーキ肉の開発に初めて成功)は本日、責任ある商慣習を築き、これを実施および開示するための自発的なリーダーシッププラットフォームである「国連グローバル・コンパクト」への参加を発表しました。国連グローバル・コンパクトの参画企業として、アレフ・ファームズは年次活動報告書をCOP(Communication on Progress)として発行し、社会的目標をより幅広く支持する責任ある事業活動に対する会社の継続的なコミットメントを示していきます。また、世界中の18,000以上の会員と関わり、責任ある事業活動のための戦略を共有していきます。 「アレフ・ファームズの業務の原則は、ネットゼロカーボンへの専念を含め、当社の包括的なサステナビリティ思考と、農業分野において公正な移行を支援するというより大きな使命を反映しています。国連グローバル・コンパクトは、最適な環境・社会・ガバナンス(ESG)をより高い次元で実践するための主要な枠組みです。その正会員となり、責任...
Back to Newsroom