-

KnowBe4とミトニック家がケビン・ミトニックの生涯と功績を称える

ケビン・デイビッド・ミトニック(59)、1年にわたるがん闘病の末死去

フロリダ州タンパベイ、(ネバダ州)ラスベガス--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ミトニック家とKnowBe4は、ケビン・ミトニック(59歳)が14か月にわたる膵臓がんとの闘病の末亡くなったことを発表しました。ケビンは1年以上勇敢にがんと戦い、2023年7月16日の日曜日に亡くなりました。

ケビンは、彼の知性やユーモア、テクノロジーに関する並外れた技能で知られ、それを上回るのは元祖「ソーシャルエンジニア」である彼自身の才能だけであると考えられていました。ケビンはこれからも「世界で一番有名なハッカー」であり続けるでしょう。さらに重要なことに、ケビンは妻であるキンバリー氏に対して愛情深く献身的な夫でした。キンバリー氏もまた、ケビンのがんの闘病生活中、熱心に彼を傍で支えていました。キンバリー氏は年内に夫妻にとっての第一子の出産を控えています。

2011年11月にケビンは、親しい友人でありビジネスパートナーでもあるストゥ・シャワーマンによって設立されたKnowBe4のチーフハッキングオフィサー兼部分所有者となりました。ストゥは次のように述べています。「ケビンは、私だけでなくKnowBe4の多くの人にとっても大切な友人でした。彼はサイバーセキュリティ業界の発展における真の立役者です。しかし何よりも、ケビンは純粋に人として素晴らしい方だったので、今は非常に寂しいです。」

ケビンの追悼式は2023年8月1日にラスベガスで開催されます。本人の希望により、地元のユダヤ人墓地の母親と祖母の近くに埋葬される予定です。追悼式の詳細は間もなく発表される予定です。この詳細には、ケビンの多くの友人や同僚がオンラインからも出席できるような情報が含まれます。

詳細情報については、次の方法でキャシー・ワットマンまでお問い合わせください。pr@knowbe4.com | 727-474-9950.

KnowBe4について

KnowBe4は、セキュリティー意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーションのための世界最大のプラットフォームを提供している企業であり、当社のプラットフォームは世界中の6万以上の組織で使用されています。ITおよびデータセキュリティーの専門家であるストゥ・シャワーマンによって設立されたKnowBe4は、新しい流儀のセキュリティー意識向上トレーニング手法を用いて、ランサムウエアやCEO詐欺、その他のソーシャルエンジニアリング戦術に関する意識を高めることで、セキュリティーの人的要素に対処できるよう組織を支援しています。国際的に著名なサイバーセキュリティーの専門家であり、KnowBe4のチーフハッキングオフィサーであるケビン・ミトニックは、彼自身のよく知られたソーシャルエンジニアリング戦術に基づいて、KnowBe4のトレーニング法のデザインに貢献しました。何万もの組織がエンドユーザー動員の最後の防衛線としてKnowBe4を必要としています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

For more information please contact Kathy Wattman at pr@knowbe4.com | 727-474-9950.

KnowBe4



Contacts

For more information please contact Kathy Wattman at pr@knowbe4.com | 727-474-9950.

More News From KnowBe4

KnowBe4、社長兼CEOにブライアン・パルマを任命

フロリダ州タンパベイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 包括的な人間リスク管理を可能にするサイバーセキュリティ・プラットフォームで世界的に知られるKnowBe4は、サイバーセキュリティ業界での経験豊富なブライアン・パルマが5月5日付けでKnowBe4の社長兼最高経営責任者(CEO)に就任すると発表しました。KnowBe4の創設者で現CEOのストゥ・シャワーマンは、取締役会長の役割に移行します。 パルマは技術系役員として25年を超える経験を持っており、収益性のある成長の促進、カスタマー・エクスペリエンスの向上、機敏な企業運営によって世界的なテック企業の規模拡大を実現してきた業績が高く評価されています。直近では、FireEyeとMcAfee Enterpriseの統合によりサイバーセキュリティ市場をリードする数十億ドル規模の企業となったTrellixのCEOを務めました。Trellixに入社する前は、シスコ、ボーイング、EDS、ペプシコ、USシークレット・サービスを含む世界有数の組織を率いて、極めて重要な技術的・ビジネス的革新を起こしてきました。パルマはデュー...

KnowBe4の新たなレポートによって、認証情報の盗難が世界の小売業界で最も懸念される問題になっていることが明らかに

フロリダ州、タンパベイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界的に有名なサイバーセキュリティ・プラットフォームであり、人間リスク管理に包括的に対応するKnowBe4は、「2025年グローバル・リテール・レポート」を発表しました。同レポートでは、小売業界を標的にしたサイバー犯罪者の戦術に顕著な変化があることが明らかになっており、フィッシング攻撃を通じて行われることが多い認証情報の収集が主要な脅威となり、2023年における全てのデータ侵害のうち38%を占めました。一方、支払いカード情報の盗難は25%に減少しました。 調査によると、小売業界におけるサイバー攻撃が急増しており、2023年の攻撃頻度は前年と比べて56%増加しました。このことから、小売業界はサイバー犯罪者の標的となる上位5業界に入ることとなります。2024年の小売業界におけるデータ侵害の平均被害額は348万ドルに達し、2023年と比べて18%増加しました。 レポートの主な調査結果は以下のとおりです。 現在、認証情報の盗難が全てのデータ侵害のうち38%を占めている一方で、支払いカード情報の盗難は25%に...

KnowBe4、人を標的としたサイバー攻撃を軽減するための脅威ラボによる調査・分析イニシアチブを立ち上げ

米フロリダ州タンパベイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 包括的な人的リスク管理で世界的に知られたサイバーセキュリティ プラットフォームであるKnowBe4は、人を標的としたサイバー攻撃を軽減するための新たな脅威ラボの設立を発表しました。 この取り組みは、専門家による分析とクラウドソースによる情報を組み合わせ、メールによる脅威とフィッシング攻撃の研究とリスク軽減に特化します。KnowBe4脅威ラボのサイバーセキュリティの研究者とアナリストは、最新のフィッシング手法を発見して調査し、これらの脅威に先手を打つことで対抗するための戦略を開発します。 KnowBe4でセキュリティ意識啓発を担当しているマーティン・クレーマーは、「KnowBe4脅威ラボは、人的リスク管理に関する新たなサイバーリスクの実用的情報を提供する上で重要な一歩となります。この知識は、世界的な脅威の継続的監視と状況の徹底的な調査に基づくものです」と述べています。 KnowBe4脅威ラボ初の出版物「Using Genuine Business Domains to Harvest Credenti...
Back to Newsroom