-

キオクシア、温室効果ガスネットゼロの目標を新たに設定

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシアグループは、サステナビリティ経営戦略の重要テーマである温室効果ガス排出量に関し、2050年度までに当社グループのグローバルな事業活動に伴う温室効果ガス排出量(事業場からの直接排出(SCOPE1)、および購入エネルギー使用に起因する排出(SCOPE2))をネットゼロ(温室効果ガスの排出量と吸収・除去量を差し引きゼロ化)にするという新たな目標を設定しました。当社グループは、再生可能エネルギー調達(SCOPE2)を2040年度までに100%とする目標をすでに設定しており、今回、事業場からの直接排出(SCOPE1)を対象に加えることで、事業活動全体をカバーするより包括的な目標としました。

当社グループは、事業活動での温室効果ガス排出ネットゼロの目標を達成するため、2011年から取り組んでいる、地球温暖化係数の高いPFC等ガスを高効率に除害する装置の新規製造棟100%導入を引き続き進めていきます。また、購入エネルギーに関する施策としては、省エネルギー型の製造装置や動力設備の調達及び整備を進めるとともに、2022年度より国内半導体工場では最大規模*¹の発電能力を備えた自家消費型太陽光発電システムを設置し、PPAモデル*²による電力購入を始めました。そのほか、日本国内の代表的な再生可能エネルギー証書であるFIT非化石証書の市場調達も進めています。

キオクシアホールディングス株式会社代表取締役社長の早坂伸夫は「私たちは、国際社会にとって喫緊の課題である気候変動対策を進めるとともに、持続可能な社会の発展のため、地球環境問題をはじめ、様々な社会課題の解決に貢献していきます」と述べています。また、副社長執行役員でサステナビリティ責任者の渡辺友治は「気候変動対策は重要な経営課題であり、引き続き、製造プロセスでの技術革新や製品のエネルギー効率の改善を強力に推進し、SCOPE1・2における温室効果ガスネットゼロ達成を目指します」と述べています。

キオクシアグループは、気候変動対策に係る年次活動をウェブサイトにて開示しています。詳細については、以下をご覧ください。

https://www.kioxia-holdings.com/ja-jp/sustainability/environment/climate.html

*¹ キオクシア調べ(2023年4月13日時点)

*² Power Purchase Agreement(電力販売契約)モデル。電力販売事業者が太陽光発電システムの設置・所有・保守・管理を行い、発電された電力を工場が購入します。

Contacts

本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシアホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部
山路 航太
Tel: 03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

Kioxia Holdings Corporation



Contacts

本資料に関するお問い合わせ先:
キオクシアホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部
山路 航太
Tel: 03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

More News From Kioxia Holdings Corporation

キオクシア:「DEALWATCH AWARDS 2024」株式部門の「IPO of the Year」を受賞

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシアホールディングス株式会社(TOKYO:285A)は、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)のDeal Watchが主催する「DEALWATCH AWARDS 2024(ディールウォッチ・アワード 2024)」の株式部門において「IPO of the Year」を受賞し、5月20日に開催された授賞式にて表彰されました。 「DEALWATCH AWARDS」は、国内資本市場において債券や株式を発行した優秀な発行体、海外でオファリングを行った本邦発行体および案件を運営した引受証券会社を称える賞です。2024年度は、「総合」「社債」「地方債」「クロスボーダー債」「サステナブル・ファイナンス」「株式」の計6部門で構成され、「本邦市場が世界の主要市場としてさらに発展していく」という観点から、発行市場における適正なプライシング、流通市場に移行した後の価格形成、資本市場の発展への貢献や創意工夫などを考慮し選定されています。 当社の東京証券取引所プライム市場上場(2024年12月18日)については、「本邦初の承認前届出書(S...

キオクシア:中部東芝エンジニアリング株式会社の株式取得(子会社化)の完了とキオクシアエンジニアリング株式会社への社名変更について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシアホールディングス株式会社は、2月24日に発表した中部東芝エンジニアリング株式会社の株式取得に関して、6月1日付で同社のすべての発行済株式を取得したことをお知らせします。同日付で、同社はキオクシアエンジニアリング株式会社に社名(商号)を変更し、キオクシア株式会社の完全子会社となります。 同社を子会社化することでキオクシアのコスト改善に寄与し企業価値向上を目指します。また、経験豊富なエンジニアを迎え入れることで、当社グループの技術開発力の強化、工場における生産システムの開発・運用の強化を図ることで、更なるシナジーも追求してまいります。 当社グループは、「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションのもと、「メモリ技術」のイノベーションで新しい時代を切り拓くことを目指し、メモリ・SSD事業の競争力強化に向けた取り組みを積極的に展開してまいります。 【キオクシアエンジニアリング株式会社 概要】 本 社 :愛知県名古屋市西区名西2-33-10 東芝名古屋ビル 代表者 :取締役社長 山田邦夫 設立日 :1992年2...

キオクシア:中部東芝エンジニアリング株式会社の株式取得(子会社化)について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシアホールディングス株式会社は、当社グループの技術開発力強化のために、東芝デジタルソリューションズ株式会社との間で、同社の子会社である中部東芝エンジニアリング株式会社の発行済株式のすべてを譲り受ける契約を締結いたしました。必要な手続きを経て、2022年前半までに株式の取得を完了し、中部東芝エンジニアリングをキオクシア株式会社の完全子会社とする予定です。 中部東芝エンジニアリングは、長年にわたり培った半導体開発、半導体製造のエンジニアリング技術、ノウハウを有しており、当社へエンジニアリングサービスを提供しています。同社を子会社化することでキオクシアのコスト改善に寄与し企業価値向上を目指します。また、経験豊富なエンジニアリングリソースを確保することで、当社グループの技術開発力の強化、工場における生産システムの開発・運用の強化を図ることで、更なるシナジーも追及してまいります。 当社グループは、「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションのもと、「メモリ技術」のイノベーションで新しい時代を切り拓くことを目指し、メ...
Back to Newsroom