-

アイデミアが日本の決済カード業界に参入し、初の銀行カードを投入

アイデミアがJIS2規格に準拠した非接触型カードを日本国内の主要な発行企業およびフィンテックの提供企業に提供

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- 拡張された本人確認技術、決済カード発行、決済ソリューションの世界的リーダー企業としてのアイデミア(日本法人:東京都渋谷区、日本営業担当バイスプレジデント:根津伸欣)は本日、JIS2規格に準拠し、ビザ、JCB、その他のブランドスキームで認証されたデュアルインターフェースのクレジットカードを日本国内の金融機関向けに提供すると発表しました。このカードはJIS2規格の表面磁気ストライプをカードに埋め込んでおり、エンドユーザーに機能強化したセキュリティーと非接触型の決済サービスを提供します。

アイデミアはこの間、非接触型デュアルインターフェースカードを、アップサイダーなどのフィンテック提供企業や、日本のトヨタファイナンス株式会社などの大手発行企業に納入しており、急速に規模を拡大してスケールアップしています。

アイデミアの日本営業担当バイスプレジデントを務める根津伸欣は、次のように述べています。「私たちは、JIS2規格に準拠した初の非接触型カードを提供できることを誇りに思います。また、日本の主要な発行企業やフィンテックの提供企業と協力して、日本の消費者において進展を見せるニーズに応えられることは光栄です。アイデミアは決済分野で世界的な事業展開規模と専門力を有しており、市場の発展と急成長中のフィンテックの需要をサポートする上で有利な立場にあります。世界中の金融機関で使用されている当社の決済カードを対象に、今後もセキュリティーや非接触型の機能を強化していきます。」

日本の発行企業は、アイデミアの非接触型カードをアイデミアのスマートデジタルソリューションのポートフォリオ(デジタルチャネルでカードのPIN番号を発行するスマートPINや、支店や店舗でカードを即時に引き渡しするスマート・インスタント・イシュアンスなど)と統合することもできます。また消費者はアイデミア・コネクトを利用すれば、カードで携帯電話をタップするだけで簡単にカードの有効化できます。

アイデミアはまた、金融機関向けのエンドツーエンドの持続可能なポートフォリオであるグリーンペイや、フィンテックやネオバンクが革新的なカードやデジタル決済ソリューションを世界中で迅速に導入できるよう支援するフィンテック・アクセラレーター・カード・プログラムなど、金融機関向けの世界的なサービスを開発して、その拡大に取り組んできました。

アイデミアについて

拡張された本人確認技術の世界的リーダー企業であるアイデミアは、市民や消費者が日常の重要行為(支払い、つながり、旅行など)を物理的な世界でもデジタル空間でも行えるよう、信頼のおける環境を提供しています。

私たちが暮らす現代の社会において、アイデンティティの保護は、今や欠くことのできない重要な事柄となっています。拡張された本人確認(個人情報保護と信頼を確保してセキュアで真性で検証可能なトランザクションを保証する本人確認)を支持する立場に立ちながら、当社は個人が対象かモノが対象かを問わず、セキュリティーが重要となる場合は時間と場所に関係なく、私たちの最大の資産の1つである本人確認情報を思考、生産、使用、保護する方法のあり方を塗り替えます。当社は、金融、通信、本人確認、公共セキュリティー、IoT分野の国際的顧客に対して拡張本人確認を提供しています。世界で1万5000人近い従業員を擁するアイデミアは、180カ国の顧客にサービスを提供しています。

詳細については、www.idemia.comをご覧ください。ツイッターで@IDEMIAGroupをフォローしてください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Media:
IDEMIA:
REDHILL Communications
Felicia Chiriac
Email: felicia.chiriac@redhill.asia

More News From IDEMIA

アイデミアが、この種で初となる遠隔本人確認登録情報検証ソリューションをNASAに提供

米バージニア州レストン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アイデミアは、この種で初となる遠隔身元証明ソリューションを米国航空宇宙局(NASA)に提供していると発表しました。このソリューションにより、NASAはパートナーや協力者の本人確認情報を遠隔から検証・登録できるようになります。 この連邦政府向け遠隔身元証明ソリューションは、政府機関向けに資格証明および本人確認情報認証・検証のサービスを提供する一流企業であるアイデミアが開発したものです。またアイデミアは米国国防総省(DoD)の共通アクセスカード(CAC)など、連邦機関向けの個人本人確認情報検証(PIV)カードも製造しており、米国全州における運転免許証の大部分も発行しています。 この遠隔身元証明(RIP)ソリューションは米国立標準技術研究所(NIST) 800-63A本人確認情報保証レベル(IAL)2に規定された連邦本人確認情報管理指針に完全準拠しており、これによりNASAの新旧のパートナーや協力者が自分のモバイルデバイスを使用して、必要な登録作業を行えるようになり、例えば写真付き身分証明書(生体検知を伴...

フランス政府が全国デジタルIDプログラムでアイデミアを選定

仏クールブボワ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- フランスの市民eIDカード(CNIe)のアップデート版が2021年8月にスタートしました。これにより、フランス市民は自分のスマートフォンを使用してオンライン取引を決済できるようになります。市民は自分のスマートフォンで認証リクエストを受け取ったら、次にスマートフォンの背面にCNIeを当てて、近距離無線通信技術を使用して通信を行います。そのモバイルアプリは、カードのチップに保持されている個人情報を安全に読み取り、認証します。市民は認証の前に同意を伝える必要があります。 このデジタルIDシステムは、フランスのIT機関であるANSSIの第1レベルのセキュリティー証明書を取得して発行されるため、EU eIDAS規制の「Substantial and High1(十分で高レベル)」に準拠したものになります。このシステムは市民の本人確認データを保護し、認証された市民のみがデータを管理できるよう保証します。 アイデミアのデジタルID担当シニアバイスプレジデントであるピエール・ルリエーヴルは、次のように述べています。「フラン...

アイデミアがKTコーポレーションと提携し、アジア太平洋地域で初の5Gスタンドアロンネットワークと5G SIMの投入を支援

韓国ソウル--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アイデミアは、KTコーポレーションに当社のeXtra One 5G USIM(汎用加入者識別モジュール)を提供します。この専用5G SIMカードは、韓国で加入者のプライバシー保護を強化し、高速でシームレスな接続機能を提供するとともに、開発を大きく前進させ、消費者による5G携帯電話の採用を促進するものです。 拡張された本人確認技術の世界的リーダー企業であるアイデミアは本日、KTコーポレーション(旧コリア・テレコム)と提携し、KTCの新しい5Gスタンドアロンネットワークをサポートするため、KTC初のスタンドアロン(SA)5G USIMカードをアジア太平洋地域で投入する計画を発表しました。 この提携の下、アイデミアはKTCにNFC(近距離無線通信)機能を搭載した5GスタンドアロンUSIMカードを供給します。この5GスタンドアロンUSIMは、顧客のプライバシーを保護するために特別設計されているため、MNO(移動体ネットワーク事業者)ネットワークの顧客にセキュリティーの向上をもたらします。USIMのIMSI(国際移動体加...
Back to Newsroom