-

プーマ、コンソーシアムの一員として「繊維から繊維へ」バイオリサイクルされた原料を100%使用した世界初の衣服の開発に貢献

ドイツ、ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スポーツ企業のプーマは、複数のブランドが参加するコンソーシアムの一員として、フランスの企業カルビオスが新たに開発したバイオリサイクル・テクノロジーを使用して製造された、100%繊維廃棄物を原料とする世界初の衣服の開発に貢献しました。

このプロジェクトでは、着色済みの雑多な繊維廃棄物から白い無地のTシャツが製作されました。カルビオスのバイオリサイクル・テクノロジーを使用することにより、ポリエステルは酵素によって基本的なビルディングブロックへと分解され、バイオリサイクルされたポリエステルとなります。リサイクルされた繊維の品質は、石油を原料とするバージンポリエステルに匹敵します。

プーマの最高調達責任者(CSO)であるアン・ロール・デスクールは次のように述べています。「プーマの望みは、当社のポリエステル原料を100%繊維廃棄物由来にすることです。この目標を達成する上で、そして繊維業界の循環性を高める上で、今回の発表は重要なマイルストーンとなります。次の段階として、私たちは総力を挙げて、今回のテクノロジーが最大級の影響をもたらすようスケールアップできることを実証する必要があります。このブレイクスルーの一翼を担い、『繊維から繊維へ』のリサイクルにおける新たな基準を打ち立てることができて光栄です」

コンソーシアムの目的は、カルビオスの酵素解重合テクノロジーの開発および産業化により、繊維産業の循環経済への移行を組織的に推進させ、100%の「繊維から繊維へ」のリサイクルを達成することです。そうすることで、石油ではなく繊維廃棄物を原料として、ポリエステル繊維を生産することが可能になります。その繊維は再び原料とすることができるため、循環経済が加速するとともに、カーボンフットプリントの低減や、最終的に埋め立てまたは焼却処分される廃棄物の削減といった更なるメリットが生まれます。

カルビオスのCEOであるエマニュエル・ラダンは次のように述べています。「ごく普通のTシャツに見えるかもしれませんが、この製品には間違いなく、驚きのテクノロジーが宿っています。『繊維から繊維へ』のリサイクルを実現したことは、テクノロジーの快挙です。これはカルビオス単独では成し遂げることができませんでした。コンソーシアムのパートナーに深く感謝します。私たちは共に多くの技術的なハードルを乗り越えて、世界初となる酵素でリサイクルされたバイオリサイクル繊維100%でできたTシャツを製作できたのです」

現在、繊維業界におけるポリエステルのリサイクル材料の大部分はPETボトルが原料であり、新たな繊維へとリサイクルされる繊維はわずか1%しかありません。今回の組織的な達成は、カルビオスのバイオリサイクル・プロセスを産業規模で用いて「繊維から繊維へ」のクローズドループを実証するという、コンソーシアムの究極的な目標にとっての重要なマイルストーンとなります。

プーマ

プーマは、フットウエア、アパレル、アクセサリーのデザイン、開発、販売、マーケティングを行う、世界有数のスポーツブランドです。75年以上にわたり、プーマは世界で最も速いアスリートをサポートする商品を作ることで、スポーツと文化を絶え間なく前進させてきました。プーマは、サッカー、ランニング、トレーニング、バスケットボール、ゴルフ、モータースポーツなどのカテゴリーにおいて、パフォーマンスとスポーツにインスパイアされたライフスタイル商品を提供しています。また、著名なデザイナーやブランドとのコラボレーションにより、スポーツの感性をストリート文化やファッションに反映させています。プーマ・グループは、プーマ、コブラ・ゴルフ、stichdブランドを所有しています。120か国以上で商品を販売し、全世界で約2万人の従業員を抱え、ドイツのヘルツォーゲンアウラハに本社を構えています。

カルビオスについて:

カルビオスは、プラスチックおよび繊維製品のライフサイクルを改革するために生物学的ソリューションを開発・産業化するバイオテクノロジー企業です。自然から着想を得て、プラスチックや繊維製品による汚染を防ぎ、循環型経済への移行を加速する使命のもと、酵素ベースのプラスチック分解プロセスを開発しています。PETのバイオリサイクル、PLAのバイオ分解という当社の2つの破壊的技術は、工業・商業規模に到達する段階にあります。実証用工場は2021年から稼働しており、インドラマ・ベンチャーズとの提携による初の産業用工場が現在建設中です。Truffle Capitalによって2011年に設立されたカルビオスは、特にネイチャー誌の表紙を飾るなど科学的な評価を得ており、化粧品、食品・飲料、アパレル業界の一流ブランドが製品のリサイクル可能性と循環性を強化するために当社をサポートしています。ネスレ ウォーターズ、ペプシコ、サントリー・ビバレッジ&フード・ヨーロッパは、当社とロレアルが設立したパッケージング・コンソーシアムのメンバーです。繊維製品コンソーシアムでは、オン、パタゴニア、プーマ、PVHコーポレーション、サロモンと提携しています。プラスチックと繊維製品の循環を支えるバイオテクノロジーに関する詳細については、www.carbios.com/enをご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Samantha Du Plessis,
PUMA Corporate Communications,

Samantha.DuPlessis@puma.com

More News From PUMA

プーマ、ボルシア・ドルトムント(BVB)とのパートナーシップを延長

ドイツ・ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スポーツ用品メーカーのプーマは、ボルシア・ドルトムント(BVB)との長年にわたるパートナーシップの延長を発表しました。プーマは、世界中の熱狂的なBVBファンの要望に応えるとともに、チームのダイナミックでハイペースなサッカースタイルにマッチした製品の開発を継続します。 2012/13シーズンのプーマとのパートナーシップ開始以来、BVBは2012/13シーズンと2023/24シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝進出、2016/17シーズンと2020/21シーズンのドイツDFBカップ優勝など、数々の成功を収めてきました。現在チームは、FIFAクラブワールドカップに出場しており、ベスト16に進出しています。 BVBは、ジグナル・イドゥナ・パルクでのマッチには平均8万人以上のファンを集め、試合観戦者数においてヨーロッパのサッカーにおける非常に高いレベルを維持しています。 プーマの最高商務責任者であるマティアス・バウマーは、「BVBとの長期パートナーシップを予定より早く延長することで、当社がクラブ...

プーマの「Voices Of A RE:GENERATION 」が、若者向けに2024年サステナビリティレポートを公開

ドイツ、ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スポーツ企業のプーマは、2024年サステナビリティレポートを若者向けに公開しました。公開にあたっては、Z世代の環境保護活動家たちが「Voices of a RE:GENERATION」イニシアチブの一環として作成した動画とソーシャルメディアコンテンツを活用しています。 2023年にプーマに加わり、当社のサステナビリティ戦略に関する助言を行うVoicesは、レポートの複雑な内容を簡潔にまとめ、若者が最も重視する課題、特に気候変動と循環性に焦点を当てます。これにより、Z世代の懸念や期待を反映しつつ、プーマの環境に関する優先課題に新たな視点を提供します。 「ブランドとして、持続可能性に関するデータをただ単に公開するだけでは不十分であることを理解しています。今日の消費者は、透明性、行動、そして説明責任を求めており、それらが心に響く形で発信されることを望んでいます」と、プーマのコーポレート・コミュニケーションズ・シニア・ディレクターのKerstin Neuberは述べています。「The Voicesは...

プーマ、影響力があり既存の概念を覆すブランドアンバサダーやスポークスパーソンを紹介するGo Wild Podcastをリリース

ドイツ、ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- グローバル・スポーツ企業のプーマは、ブランドとして「Go Wild」哲学の強化に取り組むなか、「Go Wild Podcast」をリリースします。初回エピソードは、短距離とハードルの伝説的選手コリン・ジャクソン氏がホストを務め、プーマのアンバサダー、アスリート、インフルエンサーからなるPUMA Wild Onesのメンバーとのリラックスした雰囲気に包まれたインタビューを特集します。PUMA Wild Onesのメンバーは、スポーツの分野で大胆に新たな定義を築くことでプーマの「Go Wild」哲学を体現しています。 初回エピソードは、コリン・ジャクソン氏と世界最速の男、ウサイン・ボルト氏との30分間の着座でのインタビューから始まります。リスナーは、明るく冗談を交えた会話を通じて、ボルトの非凡なキャリアを形作ってきた勝利の瞬間、感情の高揚、そしてブレークスルーに迫る内容を楽しむことができます。インタビューでは2011年の不名誉な失格処分など、ネガティブな状況を乗り越えた経験にも触れています。 「...
Back to Newsroom