-

ノルディックとシズベル、セルラーIoTのSEPライセンスを効率化

30社以上の特許所有者から最終製品ライセンスへの効率的で透明性の高いアクセスにより、セルラーIoTデバイスの大規模な導入が可能に

ルクセンブルク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- ノルディック・セミコンダクターとパテントプール管理者であるシズベルは、LTE-MおよびNB-IoTセルラー技術に関する標準必須特許(SEP)のライセンスに関する新たな契約を締結したことを発表しました。この契約により、多様なIoTアプリケーション向けに、LTE-MおよびNB-IoT無線技術規格への容易かつ透明性あるアクセスの枠組みが構築されます。

具体的に、この新たな取り組みは、IoT機器メーカーが、セルラーモジュールサプライヤーであるノルディックを通じて、LTE-MおよびNB-IoTのSEPを保有する30社以上の特許権者から最終製品のライセンスをシンプルで効率的に取得する方法を提供します。

この契約は、スタートアップ企業から大手企業まで多数の企業が革新を進めているセルラーIoT市場の多様性がもたらす課題に対処するものです。スマートヘルス、スマートエネルギー、スマートシティ、資産追跡などの分野で展開されている広範で意義深い取り組みは、SEPライセンスへのアクセスやそのコストの予測可能性と透明性が欠けているため、現在停滞の危機に瀕しています。

標準化されたライセンスを提供することで、本契約はビジネスの不確実性と訴訟の可能性を減らすことができます。これにより、企業は自社の最も得意とすること、つまりIoT市場向けの新しく革新的な製品やサービスの開発に集中することができます。

「ノルディック・セミコンダクターは、常にワイヤレス技術の最前線に位置し、IoT業界の発展のためにアクセス可能で標準化されたライセンスが重要であることを理解しています。」と、ノルディックのLong Range担当EVPであるØyvind Birkenesは述べています。「このソリューションは、セルラーIoT開発のより効率的な未来に向けた重大な一歩であると確信しています。」

「私たちは、30社以上の特許権者に支えられたセルラーIoTのためのユニークなライセンスプログラムを持つことに喜びを感じており、ノルディックとのこの新しい契約は、IoTエコシステムにおける不可欠なニーズに対応するものであると確信しています。」と、シズベルの最高経営責任者(CEO)であるマティア・フォリアッコは述べています。「私たちの目標は、すべての利害関係者のイノベーションと成長をサポートする、バランスの取れた透明性の高いライセンス環境を構築することです。」

「IoT市場は透明性と予測可能性を切実に必要としているため、私たちは昨年からシズベルとそのプールのSEP所有者と共に、この契約を仲介するために努力してきました。」と、ノルディックのセルラーIoT製品担当ディレクターであるKristian Sætherは述べています。「IoT分野における既存のSEPライセンスは未解決の状態のままで、ワイヤレス製品を開発する世界中の無数の中小企業は宙ぶらりんの状態になっています。この新しい契約は、私たちの顧客に効率性と予測可能性を提供します。私たちは、セルラーIoT市場全体がより予測しやすく、公平な競争条件で運営できるよう、同業他社や競合他社がこの作業の重要性を認識し、プールソリューションに参加することを楽しみにしています。」

シズベルについて

シズベルはコラボレーション、創意工夫、効率性が重要であるという信念に基づいて活動し、特許権者とその特許技術を使用したい人々のニーズの橋渡しをしています。シズベルの基本理念は、複雑で絶えず進化する市場において、柔軟で利用しやすい商業化ソリューションの開発と導入により、公平な競争条件を作り出すことです。

www.sisvel.com

ノルディック・セミコンダクターについて

ノルディック・セミコンダクターは、Bluetooth Low Energyで世界をリードし、セルラーIoT、NR+、Wi-Fiワイヤレス技術、Matter、Thread、Zigbee、および電力管理で新たなリーダーとなっている、完全なエンドツーエンドのワイヤレス接続ソリューションプロバイダーです。ノルディックの低消費電力ワイヤレスソリューションは、何百万ものIoTデバイスの接続を可能にします。世界中の顧客やパートナーは、ノルディックのイノベーションを活用し、よりスマートで安全、そして持続可能なソリューションを推進することで、社会や生活をより良い方向へと変えています。ノルディックの世界トップクラスのハードウェア、ソフトウェア、開発ツールは世界最先端であり、実装が容易な超低消費電力ワイヤレスソリューションを最高のサポートとともに提供することで、完全な開発者体験を生み出しています。

www.nordicsemi.com

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

For more information about the licensing initiative, please contact:

Sisvel
press@sisvel.com

Nordic Semiconductor
anne.strand@nordicsemi.no
callie@napierb2b.com

Sisvel



Contacts

For more information about the licensing initiative, please contact:

Sisvel
press@sisvel.com

Nordic Semiconductor
anne.strand@nordicsemi.no
callie@napierb2b.com

More News From Sisvel

役員人事のお知らせ

ルクセンブルグ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 本日、シズベルは、4月1日付で清水克則(しみず よしのり)がシズベルジャパン株式会社の代表取締役に就任する人事を発表しました。本人事は、布施徹朗(ふせ てつろう)氏の退任に伴うものであり、布施氏は今後、シズベルの取締役として引き続き業務に従事いたします。 清水新代表取締役は、日本を代表する知的財産プロフェッショナルの一人として広く知られており、三菱電機株式会社に29年間勤務し、直近では輸出管理部次長を務めました。1996年に三菱電機株式会社に入社後、同社でのキャリアの半分以上にわたり、特許ライセンス交渉・係争などの知的財産渉外業務に従事しました。この間、シズベルのライセンスプログラムを含む多くのパテントブール活動に三菱電機株式会社の代表として参画すると共に、デジタルテレビ関連のパテントブールにおいて議長を務めるなど業界においても重要な役割を果たしました。 また、清水は三菱電機株式会社において法務部や輸出管理部、英国駐在、取締役スタッフなどの経験も有しており、グローバル企業の経営全体を視野に入れた知財戦略立案...

シズベル、EU標準必須特許(SEP)規則の見直しを歓迎

ルクセンブルク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 欧州最大かつ最も長い歴史を持つパテントプール運営者であるシズベルは、標準必須特許(SEP)に関するEU規則案を見直すという欧州委員会の決定を歓迎します。この動きは、ドラギ報告書に示された原則およびEUの新たな競争力強化に向けた方針と一致しており、標準化関連のイノベーションにおける欧州のリーダーシップを強化するものです。 シズベルは、SEPに関する透明性を高め、取引コストを削減し、FRAND条件でのライセンス契約を促進するという欧州委員会の目的を共有しています。実際、これらはパテントプール運営者としてシズベルが日々取り組んでいる課題です。但し、この規則案はこれらの目的を達成するものではないとして、シズベルは当初から反対の立場を表明してきました。これはむしろ、イノベーターに対し新たに負担となる官僚的手続きを課すことで、欧州のコネクティビティに関する研究開発(R&D)および標準規格策定における世界的リーダーシップを危険にさらし、欧州の中小企業(SME)に追加のコストを課す一方で、大手テクノロジー企業に利益...

LGエレクトロニクス、KTコーポレーション、ボーダフォンがシズベルのセルラーIoT特許プールに参加

ルクセンブルク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- シズベルのセルラーIoT特許プールに、新たにKTコーポレーション、LGエレクトロニクス、ボーダフォングループサービスが加わりました。これにより、セルラーIoTデバイスメーカー向けのワンストップライセンスソリューションとしての本プログラムの地位は、さらに強固なものとなりました。 これら企業の参加により、NB-IoTおよびLTE-Mの標準必須特許(SEP)の50%以上が、シズベルの単一プールライセンスを通じて利用可能となりました。実施者はこのプログラムにより、34の個別の特許ポートフォリオに迅速かつ簡単にアクセスでき、1台あたりのロイヤリティわずか0.08米ドルから、ライセンス利用が可能です。 シズベルのセルラーIoTプログラムは、テレコミュニケーションやIoTエコシステム全体にわたる幅広い特許保有者の参加を特徴としており、モバイルインフラベンダー、製品・部品メーカー、ネットワークオペレーターなどが含まれます。また、いずれの特許所有者も、様々な業界でセルラーIoTの持続的成長を促進することに強い関心を抱いていま...
Back to Newsroom