-

リアルタイムロボティクス社日本オフィス・ショーケースラボを東京・品川に開設

技術開発ラボと実証デモスペースを備えており、
お客様やビジネスパートナーがリアルタイムロボティクスの技術に直接触れ、
共同して開発に取り組むことができます

米国ボストンと東京より--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- 産業用ロボットの自動経路生成技術をリードするリアルタイムロボティクス社は日本で初めてとなる国内オフィスを今年10月1日、東京・品川に開設致します。

自動車をはじめとする様々な製造業や物流分野において、より高い生産効率や省人化によるコスト削減を実現する手段として、産業用ロボットの採用が年々加速しています。その最中、様々なお客様からリアルタイムロボティクス(以下、RTR)にご期待を頂いているのが、ロボットプログラミングの簡略化、サイクルタイムの短縮、そして生産ライン構築における包括的なコスト削減です。今回開設する東京オフィスは、お客様やビジネスパートナー様がRTRの技術や製品への理解を深め、エンジニアとともに問題解決に取り組むための全く新しいラボスペースです。

「製造と物流のさらなる進化には、より少ないインプットでより大きなアウトプットを達成する手段が必要です。当社の技術は、ロボット・プログラミング作業の最小化による大幅な投入リソース削減や、ごく短期間での製造ライン立ち上げに貢献します。また将来的には開発中のセンシングシステムとの組合せにより、作業者や荷物など動的障害物を把握し、それらとの衝突回避パスをもリアルタイムに生成します。この度、既存・新規のビジネスパートナー様とともに、この東京オフィスでの共創をスタートできることを大変嬉しく思います。」

小林 幸司, VP of Business Development, Japan

RTRの革新的なリアルタイム経路生成技術により、製造および物流のロボットオートメーション化に貢献します。単体ロボットまたは複数ロボットが柵無しの環境でも自律的に稼働できることを目指しています。当社は今春、投資ラウンド・シリーズAとして合計3,140万ドル (約34.5億円) の調達を発表しました。現在、国内のビジネスパートナーの皆様(ファナック、川崎重工業、三菱電機、シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェア、安川電機、他)とのコラボレーションを展開しております。

「RTRは、産業用ロボットによる生産効率向上をより低コストで実現したいという市場ニーズの高まりに対し、大きく貢献できる技術を持ちます。ロボティクスの最適化と拡大はかつて無いほどにその重要性を増しており、このような技術分野に投資する絶好の機会となっています。」

Peter Howard, CEO, Realtime Robotics

リアルタイムロボティクスについて

リアルタイムロボティクス社は産業用ロボットや自動運転車両において、衝突レスの動作経路を1/1000秒で生成できる専用プロセッサを開発しました。このソリューションはファクトリーオートメーションの可能性を更に広げます。詳細についてはこちらを御覧ください。当社テクノロジーのデモンストレーションビデオはこちらでご覧いただけます。TwitterLinkedInでのフォローはそれぞれのリンクで。

Contacts

小林 幸司
VP of Business Development, Japan
P: +81.70.3615.9456
E: koji@rtr.ai

Realtime Robotics


Release Versions

Contacts

小林 幸司
VP of Business Development, Japan
P: +81.70.3615.9456
E: koji@rtr.ai

More News From Realtime Robotics

リアルタイムロボティクス、ジェトロ投資プログラムに選出

ボストン、東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 産業用ロボット向け無衝突自律動作計画のリーダー企業であるリアルタイムロボティクスは、日本貿易振興機構(ジェトロ)によって、政府補助金制度の「対日直接投資喚起事業費補助金」の対象企業に選出されたことを発表しました。同社の技術は、「産業⽤ロボット普及拡⼤とSIer業務の標準化促進」を目的とする事業として選出されました。 ジェトロは、日本と世界の相互貿易および投資の促進を目的とする政府関連機関で、1958年の設立当初は、日本の対外輸出の促進を目的としていましたが、21世紀に入りその取り組みの焦点を、海外からの対日直接投資の促進と、日本の中小企業の対外輸出力を最大化するための支援へと移行させています。 リアルタイムロボティクスは現在、産業オートメーションの導入をより簡単かつ迅速にすることを目指し、主要パートナーと提携してロボティクスアプリケーションを開発中です。この開発は、ジェトロのプログラムに加わることでさらに加速されます。 ファナック:リアルタイムロボティクスは、オートメーションとロボット装置のパートナーである...

製造の在り方を変える技術に対する需要の高まりに対応するため、リアルタイム・ロボティクスが950万ドルの追加資金を調達

ボストン、ミュンヘン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 衝突を起こさない自律型の産業ロボット用動作計画をけん引するリアルタイム・ロボティクスは、新韓GIB並びに教保生命保険から追加の資金950万ドルを確保したことを発表しました。 リアルタイムは産業ロボット用動作計画および衝突回避ソフトウエアのラピッドプランに対する大きな反響に後押しされ、この追加投資を製品のさらなる向上、顧客と提携企業から出された意見の取り入れ、市場進出戦略へのさらなる努力を支援するための規模拡大に利用する予定です。 ラピッドプランは、ロボットを用いた自動化にかかる年間費用を3分の1削減し、ロボットのプログラミング工程を最大5倍速めつつ、機械の衝突をなくし、手作業で時間のかかる調整の大部分を取り除きます。これにより、既存アプリケーションと非常にさまざまな種類の新アプリケーションの両方で、高い投資利益率(ROI)を出します。追加の資金調達は、顧客が製品を利用してから価値を感じるまでにかかる時間(タイム・トゥー・バリュー)の短縮を容易にする助けにもなります。 リアルタイム・ロボティクス最高経営...

リアルタイムロボティクス社がBMWグループのサプライヤーに

ボストン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 産業用ロボット向け無衝突自律動作計画のリーダー企業であるリアルタイムロボティクス社は本日、BMWグループの公式サプライヤーに指定されたと発表しました。 今回の指定により、当社の革新的なロボット動作計画・制御ソフトウエアであるRapidPlan(ラピッドプラン)をBMWグループ内で活用し、産業用ロボットのプログラミング・配置・制御のスピードと効率を向上させることができるようになりました。このソフトウエアは、チームがロボットの経路計画を簡単に視覚化し、優先順位をつけ、シミュレーションできるように支えるため、さまざまな方法で産業自動化の導入を加速させることができます。 自動車の3Dコンピューター断層撮影スキャンは、種々の接合部の品質を保証するために行われるものですが、リアルタイムロボティクスのRapidPlanはこのスキャンまわりのプロセスを改善することに役立ちます。ロボットを使って自動車のX線撮影を行い、問題を発見するためのセルが設計されていましたが、自動車1台でさえ完成させるには時間のかかるプロセスでした。使用する...
Back to Newsroom