DLNAが「HD-PLC」を認証プログラムに指定

福岡--()--(ビジネスワイヤ) -- 高速電力線通信PLC機器の相互接続性を確認する業界団体のHD-PLC アライアンス(注1)は、同団体の認証プログラムが、DLNA(Digital Living Network Alliance)(注2)の認証プログラムに指定されたと発表しました。

DLNA(Digital Living Network Alliance)は、家庭内で利用するデジタル機器の相互接続を実現するためにソニーやパナソニックなどが設立した団体です。DLNAへの対応により、ホームネットワーク上でコンテンツを共有し、DLNA対応機器に保存されたデータを別のDLNA対応機器で再生するといった利用が可能になります。

DLNAは、対応機器の相互接続性に関するガイドライン「Home Network Device Interoperability Guidelines」を策定し運用を行っています。既に、イーサネットや無線LAN規格であるWi-Fiなどが認証プログラムに指定されており、DLNAのロゴを搭載したPCや家電製品が市場に普及して来ています。今回の指定により、DLNA対応機器としてPLC機能を搭載した製品の認証を受ける場合、「HD-PLC」の認証を取得すれば、PLC機能の要件を満たすことができます。

HD-PLCアライアンスは、昨年よりIEEE規格協会(注3)が策定した国際標準規格IEEE 1901に準拠した商品や機器の認証プログラムを開始しています。今後、DLNAガイドラインに準拠した「HD-PLC」搭載機器が市場に投入される見込みです。

 
注1.

HD-PLCアライアンス: 高速電力線通信「HD-PLC」の普及拡大・通信互換性確保を目的として、2007年9月25日に設立されたものです。(ホームページ: http://www.hd-plc.org/ )

注2.

DLNAは登録商標です。DLNAディスクロゴは、サービスマークです。DLNA認定は、デジタル リビング ネットワーク アライアンスの商標です。Digital Living Network Allianceは、デジタル リビング ネットワーク アライアンスのサービスマークです。

注3.

IEEE規格協会: Institute of Electrical and Electronic Engineers-Standard Associationの略称。米国電気・電子学会であり専門家組織であるIEEEに属し、世界標準規格を策定する機関である。これまで、コンピュータ、エネルギー、通信など幅広い技術分野の規格化に成功しており、産業界の発展に大きく貢献している。高速電力線通信を利用したホームネットワークの相互接続仕様を確立するための標準化団体。

 
■参照URL
注1:     HD-PLCアライアンス    

http://www.hd-plc.org/

注2: DLNA

http://www2.dlna.org/

Contacts

【お問い合わせ先】
HD-PLC アライアンス事務局
城戸亮二、馬場房恵
TEL 092-401-0131
http://www.hd-plc.org/

Contacts

【お問い合わせ先】
HD-PLC アライアンス事務局
城戸亮二、馬場房恵
TEL 092-401-0131
http://www.hd-plc.org/